えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

有楽町のよみうりホールで『みんおん演芸特選 林家つる子・一龍斎貞鏡・国本はる乃 落語×講談×浪曲 日本三大話芸の競演』を見ました。見た演目です。

二つ目の春風亭一花さんの落語「駆け込み寺」の笑いで一気に客席が暖まりましたね。

一龍斎貞鏡師匠の講談「四谷怪談 お菊様誕生」は夏らしい怪談です。「四谷怪談」をするときは、一龍斎貞鏡師匠はいつも於岩稲荷様にお参りに行くそうです。代々の講談師の家系、血筋にて、美人で、お坊様との間に五人の子どもがいるとのこと。なんか、物語の主人公のようです。この家系とか血筋というのは、ぼくはアレサ・フランクリンが子どものころから父、C.L.フランクリンのゴスペルをよく聞いていた、ということだとも思うのだか、何か、貞鏡さんには芸人としての花がありますな。今、講談師は日本に九十人しかいないとのこと。日本の伝統のためにも応援したくぞんじます。講談の長講を続けて何話も聴いてみたく思いました。

国本はる乃師匠の浪曲「若き日の大浦兼武」の歌のこぶしと語り口の素晴らしさ。

主任は林家つる子師匠の 落語「紺屋高尾」。林家つる子師匠によるアレンジの加えられたこの噺が、ぼくは大好きです。ふと、「紺屋高尾」とほぼ筋書きが同じ「幾代餅」を得意としていた古今亭志ん生がつる子版「紺屋高尾」を聞いたら、どう思っただらうか、などと空想をたくましくしてしまいました。

日本の話芸よ、残っていけよ。暗いこの世のつらさ忘れ、寄席の話芸は心のオアシスなのです。
entry_bottom_w.png
  HOME   GG live at Lantern >>
[3118]  [3117]  [3116]  [3115]  [3114]  [3113
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 5
6 8 9 10 12
13 18
20 22 26
29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ