えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
昨日の夜はローリング・ストーンズの東京ドームでのライブを見た。踊って、一緒になって歌ったりもして、感動して楽しんだ。セットリストです。

The Rolling Stones Setlist - Tokyo Dome (March 6, 2014)
1. Jumpin' Jack Flash
2. You Got Me Rocking
3. It's Only Rock 'n' Roll (But I Like It)
4. Tumbling Dice
5. Ruby Tuesday
6. Doom and Gloom
7. Respectable
(with Tomoyasu Hotei) (by request)
8. Honky Tonk Women
(followed by band introductions)
9. Slipping Away
(with Mick Taylor) (Keith Richards on lead vocals)
10. Before They Make Me Run
(Keith Richards on lead vocals)
11. Midnight Rambler
(with Mick Taylor)
12. Miss You
13. Paint It Black
14. Gimme Shelter
16. Start Me Up
17. Sympathy for the Devil
18. Brown Sugar
Encore:
19. You Can't Always Get What You Want
(with the Senzoku Freshman singers)
20. (I Can't Get No) Satisfaction
(with Mick Taylor)

雑駁な感想です。

やっぱ、ミック・テイラーの入った"Midnight Rambler"は圧巻だった。凄みすら感じた。ミック・テイラーのスライドでの"Love In Vain"も聴きたかったけれど、今回のツアーではなかったもよう。ローリング・スト―ンズの独自の解釈、翻訳のような"Love In Vain"はロバート・ジョンソンの元歌に負けず、劣らず、大好きなんです。

ストーンズの腰骨と背骨はキース・リチャーズとチャーリー・ワッツの縦のりでも横のりでもない螺旋を描いて登っていくような揺れる絶妙なリズムであることには、間違いはない。その間をぬうロン・ウッドのギターの押しすぎず引き過ぎない名人芸。最高のバンド・アンサンブル。極上の中毒性のリズム。

ボビー・キースのばりばりのテナー。テキサスの気のいい荒くれ男。

リサ・フィッシャーの完璧なバック・コーラス。20年以上前の初来日の時は、かわいいねえちゃんだったのに、今は貫禄ついちゃった。

お客さんは年齢高め。年取ってもロックな好きな人がいっぱいいて、逆にうれしい。年取って、ロック聞かなくなる人って、やっぱ多いのよ。中学生ぐらいの子どもを連れてきていた夫婦とかもいっぱいいた。たかが、スリー・コードかそこらの音楽だけど、おれはあきないし、深いね。

ミック・ジャガーのボーカル、エモーショナルで最高。しかも、かけまわり踊りまっくていた。かっちょいい。

ローリング・ストーンズの歌の歌詞って、なんかダークなのが多いね。近頃はやりの前向きにとか明るく清くみたなのが、ばからしくなるよ。闇を見ないで光を見れんのかって。

アンコールでやった"You Can't Always Get What You Want"で合唱をしていたのは洗足学園音楽大学の学生たち。それに合わせておれも大きな声で歌った。もうこのころには感無量。

最強のロックンロール・バンド、最強のロック・バンドと自らのたまうイギリスの目の前で演奏するバンドに、おれは更に「不滅の」と付け加えたい。ローリング・ストーンズ、最高! I Know it's only Rock 'n' Roll, but I like it!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

アレクサンダー・ペイン監督の「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」を見に海老名のTOHOシネマズに行った。見はじめて30分ぐらいは眠くなったけれど、この映画の二人の主人公である父と息子がスクリーンの中でモンタナからネブラスカまで旅を始めると、おもしろくなり、何のストーリーもなく、小さなエピソソードの積み重ねばかりで、一人のヒーローも出てこないのだけれど、あっという間の110分だった。この映画はアレクサンダー・ペイン監督が最も尊敬する小津安二郎監督に敬意を込めてのモノクロ・フィルムなんだそうだけれど、ドイツのヴィム・ヴェンダースに続く、小津映画の後継者がアメリカから出てきたことがうれしい。この映画を見ながら、こういう話はアメリカも日本もなくて、万国共通なんだなぁ、と思った。アメリカの片田舎をモノクロでとらえた映像が美しく、父と息子の苦くて、おかしみもあるユーモラスの旅を見終わった後に胸にじんわり暖かいものが残っていた。


http://nebraska-movie.jp/
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


今日はよく歩いたな。おもしろかった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

スカイツリーに行ったのだけど上までは行かなかった。何せ人がごったがえしていて、予約しないと三時間待ちだったからです。しかし、間近で見ると大きいよ。塔の隣の東京ソラマチの中の食品サンプルのお店がおもしろかった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

雷門の前で東京マラソンを見物して、変なかっこうをして走っている人を見ては笑った。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


中江という桜肉料理屋さんでちょっとお酒をひっかけながら、昼ごはんを食べました。このお店、関東大震災のすぐ後に立ち、大空襲にも奇跡的に焼けずに残った。風情があります。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


浅草寺にお詣りしておみくじで良くないのを引いたけれど、ちゃんと結んだから大丈夫。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ