えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
菅野完さんの著した「日本会議の研究」を読了する。安倍晋三を支える右翼集団を研究した本です。日本会議とはかつてある人たちが満州と呼んだ国にむらがった人たちのようだと感じた。この一群の人たちたが日本を現在進行形で動かしていると思うと、かぎりなく憂鬱でもある。この一群の人たちとその人たちから安寧されたたくさんの人たちもいるらしい。

もどって来なくなる旅に出ることすら、ふと夢に見てしまう。日本会議、この一群の人たちとその人たちから安寧されたたくさんの人たちからはもどってくるなと言われそうだけれども、それでもいいとも思う。どこに行くのだろう? ジェイムズ・ボールドウィンの小説に「もう一つの国("Another Country")」という小説があって、このアメリカの偉大な黒人作家はニューヨークのマンハッタンをアメリカであってアメリカではない人種と民族の混淆し、それらのボーダーを越えようとするコスモポライツ(宇宙の中の世界市民)な都市として称揚していた。そんなところがあるとしたら、ぼくは「もう一つの国」に出てくるルーファスを探し求める黄色い人となってしまうかもしれません。それともぼく自身がルーファスなのかもしれないのです。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

2ヶ月前なので、早々と告知し始めます。こう御期待ください。

えいちゃんのSHOWCASE vol.2 Guess Who?

場所:万象房

日時:2016年7月30日(土)18:30オープン 19:00スタート

チャージ:2,000円(1ドリンク付き)

出演:
木村直行(piano & vocal)
Mongo-可笑しなふたり-(スミアヤコ guitar & vocal 川久保典彦 piano)
ふうこ(guitar & vocal)
えいちゃんといあいちゃん(えいちゃん guitar & vocal 居相毅 harmonica)

万象房のページ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

絵本が届いていた。舘野鴻さんの描いた「つちはんみょう」。ぼくは舘野さんの絵を見るとジョルジュ・スーラの点描画を思い出してしまう。こんなことをいうと僭越に聞こえてしまうかもしれないけれど、命を削って描いていませんか? 無垢な小さな命に世界が輝き始めます。舘野鴻さんは秦野に住むぼくの友だちで、またどこかでお会いしましょう。








entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昔からMaervin Gayeのファースト・アルバム"Marvin Gaye That Stubborn Kinda Fellow"に入っている"Stubborn Kind of Fellow"という歌が大好きです。かんたんにあきらめたら、何にも手に入らないぜ、と語りかける、これはメッセージ・ソングなのでしょうか。きっとそうですよね。ヒットしたのは公民権が燃え上がる直前のアメリカの1962年でした。

Brother and Sister, Never, never, never give up!

詞を意訳してみましたよ。みんな、イエー、イエー、イエーって歌おう!

♪♪♪
ぼくはこの手をきみにさしのべたけど
それはきみを強く抱きしめたいってこと
ぼくがきみに手をのばすたびに
きみはひょんと逃げていった
ぼくの目をくらまして
ぼくはとあるところできみの悪い噂を聞いたけれど
二人のためにある計画を立てたんだ
どんなことを聞いたって、ぼくがきみを愛するのを
あきらめっこないだろ

ぼくをいつでもきみを愛すると思う
いろんなやりかたで
ぼくをいつでもきみを愛すると思う
どんなやりかたでも
ぼくをいつでもきみを愛すると思う
ありとあらゆることをして

ほかの誰かとつきあったことなんて
ほんのつかの間のこと
いつもきみとだけ
なにもかも分かち合うつもりだった
いつまでもぼくはきみのそばにいて
きみはぼくのいろんなことを聞いたり、知ったりするはずだけれど
ぼくについて、少しだけ説明をさせてくれ
つまらない噂話は信じるなよってことなんだ
もしもぼくはきみにふれるようにキスをしたなら
きっと、きみはぼくにキスをかえしてくれる
どんなことを知ったって、どんな目に合ったって、ぼくがきみを愛するのを
あきらめっこないだろ♪♪♪

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png




この前の日曜日に江島神社に参拝そました。朱印帖に御朱印をいただき、これで鎌倉江の島七福神、八社の御朱印をいただけたのです。寺社を巡って気づきました。若い女子の間で御朱印集めは流行っているらしいのです。御朱印はすべて手書きで書いていただぇますよ。なんか、じぶんちで眺めていると、どうしてだかいい感じなのです。梅雨の間の晴れ間の江の島は、老若男女、善男善女でにぎわっておりましたよ。江島神社は神威、霊験あらたかな有数の弁財天様。うたがうまくなるといいな。ギターがうまくなるといいな。いい曲がたくさんできるといいな。人気がでるといいな。

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

紫陽花がきれいな季節ですね。ぼくんちの庭のささやかな紫陽花もとてもきれいです。雨の日もつづきますが、こんな時に美しく咲く花もあって、ハートにひびく歌もあるのじゃないかしら? 遠い昔の雨の季節に引き裂けたぼくのハートから生まれて、づっと歌いつづけている「雨がふっています」の詞なのです。次の週末にもきっと歌ってしまうよ。おやすみZZZzzz.....

♪♪♪
雨がふっています
朝からふっています
夜もやみません
あの娘の足音が
聞こえてくるんです

雨がふっています
舗道をぬらします
石ころ、水びたし
あの娘の足音が
聞こえてくるんです

涙じゃないんです
空からのお水が
おちてくるんです
あの娘の足音が
聞こえてくるんです

思い出すこと
思い出さないよ
雨は、雨は、雨はふりつづけ
あの娘をきつく
抱きしめたいんです

雨がふっています
ますます、どしゃぶりです
水たまりをちゃぷちゃぷ
あの娘の足音が
聞こえてくるんです♪♪♪
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


最近、ジャクソン・ブラウンのファーストとセカンドとサードをよく聴いたりします。初期の派手さのないジャクソンの音楽を聴くと、彼が心の友だちのように思えてきてしまう。そんなジャクソンの歌を聴くといつも思ってしまうんだよ。きみがきみでいるためにはひとりぼっちをこわがっちゃいけないよって。そして、そのひとりぼっちだけから、きっと誰かを求めることができるんだよって。どれか詞を訳そうと思ったけれど、胸が痛くなってやめました。もう夜、遅いね。おやすみZZZzzz.....






entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3
7 8 11 12 13
19
21 23 25 27
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ