えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

国立音楽大学にオペラを見に行きました。友だちに誘われて、大学院生とそのOB、OGたちの一年に一回の定期演奏会で、その舞台と演奏と歌唱、演技はプロに劣らぬ素晴らしさで、題目はモーツアルト作のあの有名な「フィガロの結婚」でした。この四幕もののモーツアルトのもっとも有名な歌劇がこういうコメディーであったことは知らなかったのですが、一幕目や二幕目では眠くなるところもあったのですが、その四幕目では、これでもか、これでもかとたたみかけ、コンサートホールを満たし、溢れ出るかのような素晴らしい楽曲と演奏、歌唱に、いささかの少なからぬ陳腐なストーリーを超えて、感動してしまい、涙腺を刺激されもしたのです。ついにはぼくもカーテン・コールの拍手の盛大な輪に加わってしまっているのでした。
この作品もモーツアルトの諧謔精神が遺憾なく発揮されていて、ぼくはこの催しに誘ってくれたぼくの友だちにモーツアルトって反逆児だね、と問いかけると、そのクラシック通の友だちは、モーツアルトってパンクなんだよ、と不思議な納得できる答えをぼくにくれたのです。そうか、そういう意味でも、モーツアルトはフランス革命前夜というより、その未明をもっとも速く駆け抜けた、夭折の音楽のミューズに愛された天才パンクだったのかもしれない、などと思いました。
もう一つ、内緒にしておきたことでもあるのだけど、この催しのチケット、千円札三枚でゆうにおつりが来るのです。
以前、モーツアルトの「ドン・ジョバンニ」はこの国立音楽大学で見たことがあるし、となるとモーツアルトの三大オペラのもう一つ「魔笛」もどこかで見てみたいなぁ。
さて、この「フィガロの結婚」を見る前に、おせっかいかもしれない忠告をば。ストーリーと登場人物の相関関係はざっとおさえておきましょう。とても入り組んでて、分かりにくいのです。それから、劇を見たら思ったのですが、「フィガロの結婚」の何かの曲を結婚式の時にBGMか何かでかけるのは、もしかして、不謹慎かもしれませんぞ。などと言うと、空の上からアマデウスの哄笑が聞こえてきますな。
http://www.kunitachi.ac.jp/event/concert/college/20141018_01.html

この記事にコメントする

カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(05/22)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/17)
(05/14)
(05/13)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
