えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
中上健次の著した「路上のジャズ」を読んだ。中上の最も初期の作品でもある散文詩「JAZZ」と芥川賞を取る以前の小説「灰色のコカ・コーラ」とジャズにまつわるたくさんのエッセイを集めたアンソロジー。それらの文章のほぼすべてを、ぼくは高校生のころ読んでいて、ぼくはこんなものを十代の時に読んでしまっていたのかと驚く。高校生のころは市立の図書館によく行っていて、おもしろそうな本をかたっぱしから読んでいたのを思い出す。この中上健次とか澁澤龍彦とか、好きだったのです。あのころ、パンク・ロックとか古いロックとかも好きだった。新宿ロフトや渋谷の屋根裏、法政大学の学館のコンサート、はてや曼荼羅で友川カズキ、池袋の文芸座で浅川マキも見た。この「路上のジャズ」を読むと、そんなあのころのささくれだった、やさぐれたなんとも表現したらいいかわからない気分を思い出して、胸が苦しくなり、泣き出しそうになってしまう。

そうだ、あのコルトレーンのナンバーを弾くピアニストにどこかのライブ・バーで出会ったなら、この一冊を、読んでみてくれとプレゼントしようかな。すると、ぼくがそうであったかのように目で見る世界の光の色が変わったかのように感じ、彼の弾くピアノが何か変わってしまうのかもしれない。しかし、この本に書かれているのは、それはあくまでも中上健次のジャズなのかもしれないとも思いつつ、こんなコルトレーンを語り、ジャズを定義した文章にぼくはひれ伏してしまう。

「私もそうだが、ジャズ・ヴィレッジの連中は、言ってみれば逃亡奴隷のようなもので、ジャズを創りジャズを支えた黒人の状態に似ている。
 コルトレーンは、そんな聴き手のリアリティに支えられて、コード進行から自由になり、音の消えるところまで行く。自由とは、疎外され抑圧され差別されることからの自由であり、ジャズの持つ黒人のというアメリカのマイノリティの音楽という特性からの自由である。黒人という特性から出発して、特性から解き放たれる、と私はコルトレーンのジャズを聴きながら思ったのだった」

ぼくはこの文章の「黒人」という言葉をいろんな単語に置き換えてみる。「日本人」とか「在日」とか「被差別部落出身」とか「私」とかに。すると、ありありと「自由」が再び輝き始めた。





entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
2 3 4
5 7 9 10
15 17 18
20 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ