えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

町田市国際版画美術館に『両大戦間のモダニズム 1918-1939』を見に行きました。この展覧会を見ながら、戦争というものは市民ももちろんそうだけれども、芸術家も著しく翻弄するものだと思いました。そして、版画という工芸によって制作される芸術だからこそ、作家の芯の部分がはっきりと表されるような気がするのは、どうしてでしょう? ウクライナでイランの爆弾によって市民、子どもが殺され、パレスチナのガザではアメリカの爆弾によって市民、子どもが殺されていき、自然環境の悪化による熱波によって生物が死滅しつつあるかもしれない今、2つの戦争を経験し、第二次世界大戦の戦後に『サーカス』という連作の版画作品をものにしたフェルナン・レジェのあまりの痛切な言葉を引用し、戦争のつづくこの世界に石礫を投げたいとも思うのです。
20秒で破壊できる樫の木が、再び芽を出すのには1世紀かかる。鳥たちはいつも素晴らしく着飾っている。進化という言葉は無意味だ。そして、世界に食物を供給する牡牛はこらからもずっと時速3キロで進むだろう。

<< 池袋演芸場令和六年九月中席昼の部
HOME
2024年版 夏井いつきの365日季語手帖 >>
[2872] [2871] [2870] [2869] [2868] [2867] [2866] [2865] [2864] [2863] [2862]
[2872] [2871] [2870] [2869] [2868] [2867] [2866] [2865] [2864] [2863] [2862]
この記事にコメントする

カテゴリー


最新コメント


最新記事
(04/15)
(04/13)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/08)
(04/07)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
