えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

今夜もどうせよく眠れないんだ。食欲もないし、ビールと枝豆と泡盛とウィスキーだけがおいしい素敵な秋で、そんな秋のちかごろによく聴いているアルバムRambling Steve Gardnerさんの"Hesitation Blues"を紹介します。古いブルースとかゴスペルとかの伝承歌がたくさん聞けて、ほんとうに知らないミシシッピの地をさまようとはこんなことなのかと、かのあこがれの地を思いうかべる。

ぼくは白人には本当のブルーズは歌えないとある時は思っていたのだけど、それはまったくの偏見だと恥じ入りもします。最高です、Rambling Steve Gardner!

そこでこのアルバムでも聴けるHesitation Bluesを自分なりに意訳してみました。このブルーズ、大好きになってしまった。1916年からはある誰が作ったともいえない伝承歌だそうです。けれど、下品な歌はあの娘から嫌われるなぁ。眠れない今夜だけは許してください。

十円は十円、百円は百円
あの娘はちっとも気にしない、さぁ、話してよ
どのぐらい、どのぐらい待っていたらいいのかい
きみがぼくのものになれば、はにかみ屋ともおさらばさ

アメリカ紙幣には神を信じると書いてある
ぼくは今夜ものんだくれで電車もない、さぁ、話してよ
どのぐらい、どのぐらい待っていたらいいのかい
きみがぼくのものになれば、はにかみ屋ともおさらばさ

川がウィスキーならば、ぼくはアヒル
底まで泳いでのぼってこない、さぁ、話してよ
どのぐらい、どのぐらい待っていたらいいのかい
きみがぼくのものになれば、はにかみ屋ともおさらばさ

広い海では石は眠り、魚が泳いでいるものさ
きみはぼくに意地悪するけれど、さぁ、話してよ
どのぐらい、どのぐらい待っていたらいいのかい
きみがぼくのものになれば、はにかみ屋ともおさらばさ

はにかみ屋のストッキングも持っているし、はにかみ屋の靴も履いている
おまけにはにかみ屋のブルースを歌う、さぁ、話してよ
どのぐらい、どのぐらい待っていたらいいのかい
きみがぼくのものになれば、はにかみ屋ともおさらばさ






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今月のぼくの歌う予定です。10月11日(日)は横浜の方で弾き語りで、なんと、10月12日(祝)は新橋あたりでバンド演奏します。

http://kysakai.lovemebaby.net
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

トールモー・ハウゲンの著した「ヨアキム」を読む。読んで、子どもの頃もいろんな悩みや痛みがあって、そのころのそれをなんだか、感覚として思い出してしまい、それらが、夢とか悪夢とかろないまぜになって、うっすらと詩的に美しく光っているような、文章、文体、小説だと思った。この本は、この前、読んだ「夜の鳥」の続編で、北欧の文学の生んだもっともすぐれた深さの名編だとも思う。

ぼくも子どものころも悩んでいたようだし、今も悩みが尽きず、人生ってなんなのだろう、と思ったりして、そんな中で、少しでも美しい何かを感じたくて、人は本を読んだり、絵を見たり、映画を見たり、歌を歌ったり、はてまた、恋をしたりするのでしょうか? ぼくには本当のところは何にもわからないとため息をつき、今夜は本を閉じます。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

最近、"CHORO CLUB with VOCAKITAS TAKEMITSU SONGBOOK"というアルバムを本当に気に入ってしまって、よく聞いています。このアルバム、バンドリンの秋岡歌さん、ギターの笹子重治さん、コントラバスの沢田譲治さんからなるブラジル・音楽をもともと演奏するチーム、ショーロクラブが、七人のヴォーカリスト、アン・サリーさん、沢知恵さん、おおたか静流さん、おおはた雄一さん、松平敬さん、松田美緒さん、tamamixさんらとともに現代音楽の鬼才作曲家、武満徹の映画音楽などのために作曲した歌曲をとりあげたもの。

武満徹さんというと、もっとも海外のオーケストラで取り上げられることの多い国際的な作曲家であり、その音楽には難解という言葉がついてまわりもするけれど、こんなわかりやすい音楽もたくさん作っていたのですね。

このアルバムの6曲目に入っている谷川俊太郎さんが作詞し、武満徹さんが作曲した「恋のかくれんぼ」なんて歌を聴いて、ぼくの胸はちかごろ不思議の高まって、じーんとしてしまうのは、どうしてなんでしょう?

まあるい地球に朝がきて
だれかとだれかが
かくれんぼ
もおいいかい
まだだよ
かくれるだれかの耳朶(みみたぶ)に
みつけるだれかがキッスしてる

まあるい地球に夜がきて
わたしとあなたと
通りゃんせ
往きはよいよい
帰りはこわい
ここはどこの細道じゃ
ふたりの恋の細道じゃ







entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


秦野の駅から歩き始め、震災湖を抜け、渋沢丘陵を通り、渋沢の駅までのそんな散歩をしました。

震災湖はかの関東大震災に水がわきはじめ、水がたまりできたそうで、いまだに水は枯れずに。どこかしこから不思議に水はどこかの地下の水脈ちつながっていて、わいているらしいのです。

静かなたたずまいに子ども連れの家族やヘラブナ釣りの人がちらほら。とても素敵な癒しの小さな湖です。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ハーモニカ奏者、居相毅さんのライブ「つなげや音舗presents ハーモニカ吹き居相毅バースデー企画ライブ「HARPDOG SHOWCASE! Come Back ~ハーモニカが吹きたいだけなんだ、みんなの音と一緒に~」」を見に行きました。

4組の歌うたいのいるバンドやら弾き語り、江崎掌さんとrinamameさんのOrquesta Gerbera、饗庭純さんの弾き語り、河野智行さんの弾き語り、引田香織さんをフィーチュアリングした居相毅さんのバンド、Comhaltas de Celtic Harmonica、それぞれに居相さん自身がハーモニカで絶妙なチャチャを入れるという催し。

そういえば、ぼくもずうずうしくも、居相毅さんハーモニカでバッキングしてもらったことがあるのだけど、とても歌いやすかったのは、居相さんの出す音に、ものすごく熱い歌心と音楽に対する愛情と造詣があるからなんだと、改めて思いました。

それぞれ、ジャンルを越境したような4組の演奏者の方々でしたが、居相さんが今の時代を「喪失感と不安」とMCしていたのとあいまって、Orquesta Gerberaの"Danny Boy"に始まり、アンコールを引田香織さんが歌いComhaltas de Celtic Harmonicaを付けた「赤とんぼ」でしめくくったその流れに、一つの物語を感じて、これこそ、この夜の音楽がもたらしたマジックだと思った次第。

居相毅さん、お誕生日、おめでとうございます。

http://ameblo.jp/harpdog/
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
エヴァ・デュヴァネイ監督のの「グローリー -明日への行進-」を見た。マーチン・ルーサー・キングの人種差別撤廃と有色人種の公民権を確立を訴えるアラバマ州セルマからモントゴメリーへの大行進がどのようにして実現されたかを描いた映画であった。

ハリウッドの映画なので、エンターテイメント色の濃い軽い映画かと思っていたのだが、見終えた感想は、さすがに史実に忠実だけあって、重い。しかし、昨今の数年、黒人が警官に射殺される事件があいつでいて、これは今を語る映画にもなりえていて、そのようなアメリカに、どうしたのだろうという危惧を抱いてしまう。

昨今の日本の不穏な情勢やらなんやらで、この映画は日本の若い人が見た方がいい映画でもあると思った。過去のそうであったことに従い、大切な人生と命を反故にしてはいけない。世界ははやはり変えられるものだとたきつけることは、罪深いことなのだろうか。

ぼくは現代史に登場する人物で絶対的に尊敬に値すべき人がいると思っていて、それは、キング牧師、マハトマ・ガンジー、ネルソン・マンデーラの三人なのです。この三人については自作でも歌っています。

ゴスペルが聴きたくなりました。

http://glory.gaga.ne.jp
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3
7 8 11 12 13
19
21 23 25 27
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ