えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
こんな夢を見た。僕は朝、起きて、どこかに行く用事があるので、着替えて、玄関から外に出る。すると庭のここそこにいっぱい菜の花が咲いていて、かわいらしく美しい。ぼくは、ぼくの庭にひろがるこのかわいらしさ、美しさを誰かと共有しようて思い、カメラをバッグから取り出し、菜の花を撮り始める。

そこで目が覚めた。菜の花は春に咲く花で、ちょっと季節はずれだけど、夢の中のその光景はカメラでは写せないのですね。ぼくの夢の中の菜の花のかわいらしさ、美しさがぼくの中に根をはり、あなたにいつか何か大事なことを伝えられたらいいのですね。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


相模大野のもんじぇ祭りでAnnを見た。今年でなんと12回目のもんじぇ祭りで、総合司会とAnnのボーカルとして歌も歌ったスミ☆アヤコちゃんは12回連続の出演だそうだ。この日の彼女にはオーラみたいなものすら感じてしまったよ。

1回目からこのお祭りを見ていて、12回目までの道は決して平坦ではなく、かなりのでこぼこ道だったのを知ってもいる。1回目の集客は3000人だったそうです。今は広い公園いっぱいに人が入れ代わり立ち代わり、途絶えることがない。なんだか感慨深いものもあります。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
半藤一利さんと出口治明さんが対談した本「世界史としての日本史」を一気読みました。

半藤一利さんは歴史探偵を自認するあの総合誌「文芸春秋」の元編集長にして日本の近代史、現代史の研究者で、出口治明さんはライフネット生命の代表取締役でありながら、世界史の本も何冊か出されている。

主に第一次世界大戦から第二次世界大戦あたりまでをお二人で語りながら、今の日本にも鋭い指摘がくだされております。

半藤一利さんの本はいつもおもしろいです。ぼくはファンなのです。





entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
たまたまコンビニで見かけた本「PHPスペシャル いい言葉が、幸せを呼ぶ」がおもしろそうで、女の人向けに書かれている小さな雑誌なのだけど、買って読んでしまいました。この本の中にあったチェックテスト「今あなたに必要な言葉は?」をしてみると、ぼくに必要な言葉は「泣いていいのよ」なんだそうです。

なるほどと思いつつ、そんなことより、東直子さんがエッセイ「こころに描く「幻」の効力」で書いている大滝和子さんの短歌があまりに良くって、三つの歌をご紹介したいと思います。

あおあおと躰を分解する風千年前わたしはライ麦だった

サンダルの青踏みしめて立つわたし銀河を産んだように涼しい

地球儀に唇(くち)あてているこのあたり白鯨はひと知れず死にしか

すばらしい歌人ですね。人の心は想像力の翼でどこまでも大きくなれるのかもせれません。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
フランスの巨匠、ジャン=ジャック・アノー監督が中国で撮った「神なるオオカミ」をレンタルDVDで見た。オオカミという動物に並々ならぬ親近感と興味があることもあり、とてもおもしろかった。

背景としてある時代は文化大革命と呼ばれる現代中国のいろんな人をその集団の暴力で不幸においやった最悪の負の歴史でもあるのだけれど、それは人類こそもっともすぐれた存在だという世界観として、今でも続いているともいえるのではないかと思う。

ところで、このオオカミという動物の風貌が、家で飼っていた犬とよく似ているのです。どうして、レオはオオカミみたいなのだろうと、いつも思っていました。そのオオカミの疾走する姿などがとても魅力的で大好きなのです。この映画ではオオカミが草原をかけめぐるシーンをふんだんに見れて、そんなことにも満足しました。

オオカミよ、永遠なれ。

神なるオオカミ予告編
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


夏の強い日差しが好きなのですが、今日の雲には少しだけ秋の気配を感じてしまいました。

いかがおすごしですか?

この夏はスライド・ギターを弾きながらこの歌をよく歌っていました。ぼくにも宿題がたまってしまっているような気もして、子どもたちがためてしまった宿題を急いでやる八月二十八日にも小田急相模原のT☆ROCKSでこの歌「まつりばやし」は歌おうと思います。

おやすみなさいZZZzzz.....

♪♪♪
きみが帰ってくるっていうのさ
町でうわさ話を聞いたよ
日傘をさした 水玉のワンピース

きみが帰ってくるっていうのさ
親戚じゅうで話をしてるよ
石鹸の香り 夕立にとけた

まつりばやしが聞こえます
あの町この町おいらの町にも
つまらないんだよ
おまえがいなきゃ生きていけない

きみが帰ってくるっていうのさ
町でみんながうわさをしてるよ
ひまわりの咲く バス停におりた♪♪♪
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
以前から気になっていた箱根にある「神奈川県立生命の星・地球博物館」に行ってみた。海陸空をめぐる生物・植物・鉱物の膨大な展示物は一万点にものぼるそうで、その量と質にたじろいでしまう。膨大な蝶や蛾の標本が夢に出てきそうだ。

生態系やら生物多様性などということについても考えてしまう。地球には過去、人類がもたらした危機がが三度あったことを、放映されていたビデオで知る。一度目は有史以前の北米大陸で乱獲によりほとんでの動物が滅んでしまい、二度目は中世のヨーロッパ、羊の放牧によりほその緑豊かな土地はほとんど砂漠のようになってしまったそうだ。三度目は産業革命がイギリスのロンドンを中心にもたらしたスモッグやエントロピーの増大による人間を含めたすべての生物の生きていく環境の悪化。これは未だに未解決かもしれなくて、今現代は四度目のもっとも深刻な危機なのかもしれません。どうすればいいんだろう?

夏になるとクワガタやカブト虫を採って、飼って遊んだ、子どものころを思い出した。

神奈川県立生命の星・地球博物館
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ