えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

六本木のビルボードライブまでオーティス・クレイを見にいった。1960年代、1970年代のメンフィスソウルを肌で知っている数少ない生き残ったシンガーなのだ。純情な心を泣き喚くように歌うソウルシンガー。地道な活動をOtisは続けていたのだね。バックのミュージシャンはよくここまで腕利きをそろえておるなぁ。久しぶりに最高の古友だちに会えた気分。握手もしてもらっちゃったし。
いっしょに来た友だちに、どんなジャンルの音楽が好き?と聞かれた。すかさず、ソウルミュージックと答えた。この音楽は「まっすぐ」とか「ひたむき」とか、そして「愛」という言葉がぴったりの音楽なのだ。あともうひとつ、特別に好きな音楽があって、それはロックステディーと呼ばれるレゲエの前身のような音楽。これも「まっすぐ」とか「うぶ」とか、そして「恋」ってことばがぴったりの音楽のような気がする。どちらも1960年代の後半に最高の隆盛を迎えた音楽であるなぁ。愛が輝いていた時代? わかりません。けれど、Otisの歌は愛についての愛の歌だと思った。SOUL MUSIC!!
いっしょに来た友だちに、どんなジャンルの音楽が好き?と聞かれた。すかさず、ソウルミュージックと答えた。この音楽は「まっすぐ」とか「ひたむき」とか、そして「愛」という言葉がぴったりの音楽なのだ。あともうひとつ、特別に好きな音楽があって、それはロックステディーと呼ばれるレゲエの前身のような音楽。これも「まっすぐ」とか「うぶ」とか、そして「恋」ってことばがぴったりの音楽のような気がする。どちらも1960年代の後半に最高の隆盛を迎えた音楽であるなぁ。愛が輝いていた時代? わかりません。けれど、Otisの歌は愛についての愛の歌だと思った。SOUL MUSIC!!

<< 勝王園とのりゆき一周忌ライブ
HOME
what's going on MARVIN GAYE >>
[98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88]
[98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: