えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
津島佑子さんの真新しい小説「ヤマネコ・ドーム」を読了した。ひさしぶりに本気の小説、本ものの文学を読んだ気がした。主人公たちは米兵と日本人の間に生まれたホームなどとも呼ばれる施設育ちの子どもたちで、彼らが先の大戦の敗戦から2011年の東日本の震災までを自由にブルーズを歌いながら、世界中を旅して駆け抜ける、ポリフォニーの語りもの。
施設の子どもというとキース・リチャーズと並ぶ日本の最高のロック・ギタリストの山口冨士夫さんもそうなのであったのを思い出した。そして、この小説は同時代を並走して、先に逝ってしまった小説家、中上健次や立松和平に捧げられているような気もした。津島さんのローレン・バコールのようなしゃがれ声で言う、あなたたち、ずるいわよ、さっさと先に逝ってしまてって、今、日本は恐ろしい地震とかおっかない津波とかお化けみたいな原発で大変なことになっているのよ、という声が聞こえてきそうだ。
タイトルの「ヤマネコ・ドーム」はエニウェトク環礁のルニット・ドームからインスパイアされているものと思われるのだけど、津島さんはこの小説の最後の一頁でこう解説している。
「アメリカの核実験はビキニ環礁だけではなく、エニウェトク環礁も四八~五八年にかけて行われ、そこに住んでいたひとたちも強制移住させられた。しかし、ここではアメリカ軍による除染作業ののち、八○年、住民たちは帰島が許された。戻ってみれば、いくつかの島々は核実験によって消え失せ、ルニット島には除染作業で生じた膨大な汚染物質を集めた「ルニット・ドーム」なるコンクリートの巨大なドームが作られていた。その周囲にはマーシャル語と英語で、「危険 近づくな」と記された看板が建てられたがニ五年経った次点で、すでにその文字は薄れて読みにくくなっていた(竹峰誠一郎氏の報告による)」
<< 半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義
HOME
Steel Made With Respect For the Sacred Steel Masters >>
[695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688] [687] [686] [685]
[695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688] [687] [686] [685]
この記事にコメントする
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/22)
(11/22)
(11/20)
(11/19)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック