えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
近ごろはネットウヨクと呼ばれる人たちがいるらしい。インターネットの中の右翼であるらしい。そういえば、電話線の中の右翼を描いた小説があった気がし、それが、中上健次の「十九歳の地図」であることことを思い出し、再び読みたくなり、会社帰りにイーオンの中の未来書店で文庫本を見つけ、買って、読んでしまった。
「十九歳の地図」の主人公は十九歳の新聞配達の少年で、いちおう、浪人生となっていて、けれど、大学の進学はあきらめ、東京のどこかで、半ば無為と思えるような毎日を送っていて、気晴らしに公衆電話から、自分は右翼だと自称する嫌がらせの電話を知らない人にかける。
ぼくは、ティーンエイジャーのころ、ミュージック・マガジンか何かの記事で芥川賞を取った新進気鋭の作家、中上健次という人を知り、近所の鹿沼図書館でその芥川賞を取った小説「岬」を読み、こんな小説があってもいいのかと当時はショックを受け、あらゆる中上健次の作品をむさぼり読んだ。今、読み返してもおもしろく、あー、この悪態をつく文体はカソリックの司祭から不道徳、非倫理的作家だとされ、葬儀を拒まれたフランスの作家、ルイ・フェルディナン・セリーヌの強い影響を日本の風景の中に必死に定着させようとしていたのかもしれない、とも思った。この短編集の中には四篇の小説が収められていて、それは、「一番はじめの出来事」、「十九歳の地図」、「蝸牛」、「補陀洛」。昔、読んだころは「十九歳の地図」を一番おもしろいと思ったのだったけれど、今のぼくは、中上健次の首をくくって死んだ実の半分だけ血のつながった兄を哀悼するかのような「補陀洛」に惹かれる。この死んだ兄の話は、多くの中上健次の小説に影をおとし、何度も登場する。
初めて読んだ時は、これらの小説の舞台としてもあるようなところが本当に日本のどこかにあるのか、と驚きもした。後にこれらの小説が被差別部落を描いていることを知ったのだけど、小説の中では一度も「差別反対」や「部落」という言葉は出てこず、そこを中上健次は「路地」と呼称した。その路地のある町、紀州の新宮あたりを旅したことがあるのだけど、中上健次の小説の世界を想像していたぼくは、むしろ不思議に明るい感じを受け、拍子抜けしたような気にもなった。その時、太地の町かどこかを歩いていると、男二人が紀州弁で怒気荒く、何かを言い争っていて、女一人がそれを止めに入ろうとしている。その時は、何度も読んだ中上健次の世界が胸にせまるようで、火をつければ燃え上がる男たちと女たちであるならば、それは、中上健次の愛した神倉山の火祭りであるような気がした。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
パナソニック汐留ミュージアムへ「ジョルジュ・ルオー アイ・ラブ・サーカス」展を見に行ってきました。サーカスをテーマにしたジョルジュ・ルオー展です。
ルオーと聞いて思い浮かべるのは荒野をとぼとぼ歩くキリストとその弟子たちや聖骸のようなキリスト像であり、その黒く縁取られ厚く塗りこめられた暗い絵なのだけど、サーカスの絵も、何か、キリストとその弟子たちを同じように描いているようなのでした。そのような絵を描きつづけつづけたルオーだけど、最晩年に近いころの「貴族的なピエロ」という絵は、黒ではなく、青を貴重とし、何か明るく、女のピエロが悲哀や憂鬱ではなく、微笑さえたたえていて、その笑みがが復活したキリストの微笑でもあり、悟りを得た仏陀の微笑のようでもあり、何か、感じ入りました。深い美しさを感じました。
それから、パリの往年のサーカスに関する展示やビデオも上映していて、それも素敵でした。
サーカスに魅せられたジョルジュの詩の一節をご紹介して、今夜はおやすみZZZzzz.....
子供の頃のあのサーカス
貧苦にやつれた小さな顔の
場末の町の貧しい子には
サーカスの光こそは太陽であり、心の夢の故郷だ
それとももしかしたら、失われた楽園の象徴か
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
港区にある高輪区民センター区民ホールという所で大宮直明監督の「つなみいいおかつぶ一年」という映画を見た。この映画はぼくの友だちのヨガの先生であり舞踏家でもあるゆふがおきららさんを描いたドキュメンタリーであると同時に、世の中でほとんど知られていない先の地震の被災地である千葉の飯岡という漁師町を描いた作品でもある。
きららさんのいう「つぶ」って何かなと思った。それはすべてのもののもっとも小さい単位であるらしい粒子のようなものだろうか。それはそこにあると思えば消えていて、そこにないと思えばそこにある、時間も空間も超越していて、それが生きもののなかで活発に動き出すと、光り輝く、そんな感じ。ぼくはアイルランドの詩人のイエーツの詩の一節であると記憶している、私たちは光のつづらおりでできている、という言葉を思い出した。そして、きららさんは踊りながら、こう沈黙の歌を歌っているのかもしれない、などと帰りの電車の中で思った。私たちは光のつぶでできている。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
こんな夢を見た。ぼくは沖縄のハブ園に小学校の頃の友だちといる。いくつものハッポウスチロールの箱にハブが入れられている。友だちはそのハブをさわったりつかんだりしている。ぼくは危なくてそんなことはできないと思う。ある一つの箱に大蛇のハブがとぐろを巻いており、そのとぐろの中には数え切れない子どものハブがいる。その子どものハブが可愛いくて、ぼくにもさわれるかもしれないと思う。
そこで目が覚めた。来る年は蛇の年なんですね。
そこで目が覚めた。来る年は蛇の年なんですね。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
こんな夢を見た。ローリング・ストーンズのコンサートを見終え、ロビーの下り階段を歩いていると、ミック・ジャガーが歩いている。あっ、ミックだと思うと、ぼくと目が合い、近寄り握手をしてもらう。ミックは満面の笑みでその手は意外に華奢で細い。他の人が集まって来るのかと思ったけれど、みんなは遠巻きに見ている。
そこで目が覚めた。ミーハーな夢だったけど、楽しい夢でした。
そこで目が覚めた。ミーハーな夢だったけど、楽しい夢でした。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
チーフタンズのコンサートに行った。いろんなゲストが入れ替わり立ち替わり、歌ったり弾いたり踊ったりのケルティック・ミュージック・レビュー。初めてチーフタンズを聞いた友だちは良き妖精を呼ぶ音楽と言っていた。なるほどね。本当に楽しかった。祝五十年です。この音楽は悲しさを奏でても人を幸せにしてくれるのです。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
数年ぶりにボーリングをやった。2回やったのだけど、1回目は10オンスのボールを投げて、めためたでなんとスコアが70も届かない。1回目が終り、何かひらめくものがあって、ボールを11オンスに少し重くして、力まずにボールが勝手に転がるのにまかせるような気持ちでプレイしたら、何回かのスペアとストライクも取り、スコアは140になった。
何か、昔、よくやっていたゴルフを思い出した。ゴルフならば、やはり決して力まずに、むしろ軽いドライバーの重たさすら感じ、そのしなりすらも感じ、ドライバーがボールにぶつかって飛んでいくのにまかせれば、遠くまっすぐに飛んでいくような気がしていた。宮里藍選手のあのゆったりした美しいフォームを思い出す。
歌ならばどうだろう? 頭でっかち、体ごわごわにならないで、体と心が自然に歌うのにまかせれば、何か素晴らしいブルーズが歌えそうな気もするのです。ギターを弾いて、鼻歌まじりに思っている。
何か、昔、よくやっていたゴルフを思い出した。ゴルフならば、やはり決して力まずに、むしろ軽いドライバーの重たさすら感じ、そのしなりすらも感じ、ドライバーがボールにぶつかって飛んでいくのにまかせれば、遠くまっすぐに飛んでいくような気がしていた。宮里藍選手のあのゆったりした美しいフォームを思い出す。
歌ならばどうだろう? 頭でっかち、体ごわごわにならないで、体と心が自然に歌うのにまかせれば、何か素晴らしいブルーズが歌えそうな気もするのです。ギターを弾いて、鼻歌まじりに思っている。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
カテゴリー
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新コメント
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新記事
(02/11)
(02/08)
(02/07)
(02/05)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
ブログ内検索
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新トラックバック
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)