えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ

おはよー。なかむらとうようさん選曲の"The Best Of Johnny Otis"を聴いています。すごく昔に見た日比谷野外音楽堂でのコンサートを思い出したりします。
なかむらとうようさん選曲のアルバムにはずれなしです。数年前のその死にはひとごとではないような気もして、ショックを受けてしまっていました。武蔵野美術大学のなかむらとうようさんが収集した世界各国の民族楽器やアナログ・レコードの展示も見に行ったことがあるよ。その時、古い蓄音機でなかむらとうようさんの遺品の78回転のレコードを聴くコンサートにもあったな。
さて、このアルバムにもどって、なかむらとうようさんのこのアルバムの裏ジャケに載っている宣伝文です。
「ロックの父、R&Bの創始者、ファンクの元祖
白い黒人(?)ジョニー・オーティスの足跡を
7社への録音を網羅して、初めて集大成」
Johnny Otis、ギリシャ系移民のアメリカ人。「白い黒人」とはよく言ったね。このJohnny Otis、黒人とばかりバンドを組んで、嫁さんも黒人で、天才ギタリスト、Shuggie Otisは息子さん。
ぼくの好きな白人ミュージシャンは黒人と結婚する人が多いような気もします。David BowieとかLowell Georgeのことです。
たまにこんな黒人みたいな白人のミュージシャンがいますね。Dr. JohnことMac Rebennackとかさ。たしか、お父さんがアイルランド系の移民でレコード店を経営していたんだよ。それで子どものころからたくさんの音楽を聞き、遊びが高じて、ニュー・オーリンズのレコーディング・スタジオに入りびたり、ティーン・エイジャーにしてスタジオ・ミュージシャンで白人なのに黒人音楽家協会にも入っていたという。Booker T. & the M.G.'sのDonald "Duck" DunnとかSteve Cropperもそうか。ぼくもLou Reedが"I Wanna Be Black"で歌っているみたく黒人になりたかった。
さて、"The Best Of Johnny Otis"にもどり、このアルバムから"Stardust"の名演を紹介しこの項を了とします。サックスはBen Webster、ヴィブラフォーンはJohnny Otisです。


ルハン・マトゥスの著した「平行的な知覚に忍び寄る技術」を読了しました。まず、この本をぼくに譲ってくれたネットで知り合ったお友だちに深く感謝します。その人からもらわなければ、この珍しくも特別で難解な本との出会いはなかったと思う。
そんな本の題の一部である「平行的知覚」とは、なんだか夢で得られる知恵のような気も読み進めていくうちにしたのです。でも、この本に書いてあるの内容のほんの少ししか分からなかったのだけど。ルハン・マトゥスとは二十一世紀に突然に復活した忽然と現れ出たカルロス・カスタネダの知の後継人でもあるのかもしれない。けれど、数年後に再読すれば、わかってしまうところも多くあるののだろうか。むしろ、この本は、永遠に紐解けない謎めいて不思議な散文の詩なのかもしれません。
この本に書かれていることは夢で得られる知恵なのかもしれないと言ったのだけど、下のリンクはぼくの夢の日記なのです。みなさん、どんな風に思いますか? 夢ってなんなのでしょう?
http://bit.ly/1BwSOkc
そんな本の題の一部である「平行的知覚」とは、なんだか夢で得られる知恵のような気も読み進めていくうちにしたのです。でも、この本に書いてあるの内容のほんの少ししか分からなかったのだけど。ルハン・マトゥスとは二十一世紀に突然に復活した忽然と現れ出たカルロス・カスタネダの知の後継人でもあるのかもしれない。けれど、数年後に再読すれば、わかってしまうところも多くあるののだろうか。むしろ、この本は、永遠に紐解けない謎めいて不思議な散文の詩なのかもしれません。
この本に書かれていることは夢で得られる知恵なのかもしれないと言ったのだけど、下のリンクはぼくの夢の日記なのです。みなさん、どんな風に思いますか? 夢ってなんなのでしょう?
http://bit.ly/1BwSOkc


今夜は町田の万象房で新しく作った歌を歌いました。楽しかった。そして、よかったと言われてとってもうれしかった「あの娘と朝から待ち合わせ」というスライド・ギターのカントリー・ブルーズみたいなラブ・ソングです。こんな詞で、「あの娘」は「あのこ」と読んでください。どこかできみも聴いてくれたらなんて思いました。おやずみZZZzzz.....
♪♪♪
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘が走って来るのが見えるよ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘の笑顔がとってもまぶしいよ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘とどっか遠くへ行きたいな
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
胸の振り子がたか鳴って
気持ちは青い空を飛ぶ
すると足もとから濡れてきた
あの娘をきつく抱きしめたい
朝から晩まで愛しあいたいな♪♪♪
♪♪♪
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘が走って来るのが見えるよ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘の笑顔がとってもまぶしいよ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘とどっか遠くへ行きたいな
あの娘と朝から待ち合わせ
あの娘と朝から待ち合わせ
胸の振り子がたか鳴って
気持ちは青い空を飛ぶ
すると足もとから濡れてきた
あの娘をきつく抱きしめたい
朝から晩まで愛しあいたいな♪♪♪


こんな夢を見た。ぼくは山口冨士夫の追悼コンサートに出かけるところ、家を出て歩いている。そのコンサートは山口冨士夫さんが最後の日々を過ごしていた福生の公民館のホールかどこかで行われるらしい。家を出て歩いていると、空の大きなバルーンを牽引した飛行機が飛び、その牽引されているバルーンから山口冨士夫さんの歌と演奏が流れている。ぼくの知らない歌だから、山口冨士夫さんが最後の日々に録音したラスト・アルバムにもなるかもしれなかったリハーサルでの音源だろうかと思う。その飛行機がぼくの歩いている空を何度も何度も往復しているかのようだ。その歌詞がはっきりと聞き取れる。こんな歌詞でした。
♪♪♪
月曜からベイビー、おまえのこと愛しているぜ
火曜、水曜、木曜、金曜とつらい旅だぜ♪♪♪
はっきりと山口冨士夫さんだとわかる歌声で、いい歌だなぁと思い、ぼくは空を見上げて感動している。
そこで目が覚めた。目が覚めてこの歌詞の続きはなんだろうかと思う。こんなのかもしれない。
♪♪♪
土曜の朝にはやっとおまえに会えるさ
日曜にはおまえと愛しあう♪♪♪
多分、これは夢の力がぼくに与えてくれた歌なのです。その夢の力はありとあらゆるところにあり、ありとあらゆるものにつながっているのではなかろうか。
(動画は1992年の山口冨士夫さん)
♪♪♪
月曜からベイビー、おまえのこと愛しているぜ
火曜、水曜、木曜、金曜とつらい旅だぜ♪♪♪
はっきりと山口冨士夫さんだとわかる歌声で、いい歌だなぁと思い、ぼくは空を見上げて感動している。
そこで目が覚めた。目が覚めてこの歌詞の続きはなんだろうかと思う。こんなのかもしれない。
♪♪♪
土曜の朝にはやっとおまえに会えるさ
日曜にはおまえと愛しあう♪♪♪
多分、これは夢の力がぼくに与えてくれた歌なのです。その夢の力はありとあらゆるところにあり、ありとあらゆるものにつながっているのではなかろうか。
(動画は1992年の山口冨士夫さん)


昨日、町田に用があり、その足で母智丘神社にお参りをし、御神籤をひきました。もしかして、ぼくはゲーテいわくのところの不治の病かもしれませんが、それだからこそ、大丈夫なのです。こんな言葉を神さまからいただきましたよ。みなさまにもご多幸あれ。
「第一番 御神籤
朝日(あさひ)かげ
たださす庭(にわ)の
松(まつ)が枝(え)に
千代よぶ鶴の
こえののどけさ
運勢 大吉」
ゆめゆめうたがふことなかれ
母智丘神社
「第一番 御神籤
朝日(あさひ)かげ
たださす庭(にわ)の
松(まつ)が枝(え)に
千代よぶ鶴の
こえののどけさ
運勢 大吉」
ゆめゆめうたがふことなかれ
母智丘神社


最近、シタールを演奏する友だちができて、昔、「タージ マハール」という歌を作ったのを思い出しました。インドにあったムガール帝国のお妃、タージ・マハールに捧げた歌です。お妃への王さまの愛が帝国すらも滅ぼしてしまったのでしょうか? それをぼくは否定できなく、美しいおとぎ話のようにも思えてしまうのです。シャー・ジャハンとタージ・マハールの愛のお話についての詞を作った。いつか行ってみたいな、タージ・マハール霊廟。おやすみZZZzzz.....
♪♪♪
タージ マハールは愛のお墓
北インドのアグラーにあるのさ
シャー ジャハンはマハールの死を
何年間も嘆き悲しんだのさ
おきさきに先立たれて
病にふせってしまった王さま
世界中の金 銀 大理石が集められ
タージ マハールは建てられたのさ
どうして おまえは わし一人残して
行ってしまったのかい
おまえが 行ってしまってからは
わしは もぬけのからに なっていく
いかないでくれ
いかないでくれ
いかないでくれ
いかないでくれ
タージ マハール
I'd rather go blind cripped an’crazy
I'd rather go blind cripped an’crazy♪♪♪
♪♪♪
タージ マハールは愛のお墓
北インドのアグラーにあるのさ
シャー ジャハンはマハールの死を
何年間も嘆き悲しんだのさ
おきさきに先立たれて
病にふせってしまった王さま
世界中の金 銀 大理石が集められ
タージ マハールは建てられたのさ
どうして おまえは わし一人残して
行ってしまったのかい
おまえが 行ってしまってからは
わしは もぬけのからに なっていく
いかないでくれ
いかないでくれ
いかないでくれ
いかないでくれ
タージ マハール
I'd rather go blind cripped an’crazy
I'd rather go blind cripped an’crazy♪♪♪


Jackson Sistersって大好きなのです。たった1枚のアルバム"Jackson Sisters"しか出さなかったけれど、世界中のダンス・フロアーでみんなを踊らせつづけているのです。ところで、聴いていると、このアルバムを再び人の目に触れさせ、復活させたロンドンのクラブ・シーンでのRare GrooveとかFree Soulのあのころが思い出され、なんだったのだろうなって思う。すて曲なしのこのアルバム、曲も演奏も歌もグレート、その中でとにかく大好きな"Miracles"を意訳してみました。
♪♪♪
わたしは奇跡を信じている
わたしはあなたを信じている
一日が終わるっていうころ
お日さまが沈んでいくのを見ている
二人のための休日を思い描いて
それはまったく永遠で
わかるでしょ
あなたのためにわたしは世界をつくるのです
わたしはあなたが通りに立っているのを偶然に見たことがあるよ
時間をしばらく止めて、あなたに会いに行って
こんにちはって挨拶したかった
その時、心の内側がとってもいい感じで
高まってくるのをおさえられなくて
この感じをしっかり伝えなきゃって思う
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
あなただってそうじゃない?
あなただってそうじゃない?
みんなの言っていることなんて知らないよ
どんなことをして遊んでるのかも
いつもの退屈なゲームなんてのも
そう、みんな何がしたいかわかっていないんじゃない
わたしにとって、それは、あなたがちょっとわたしを好きになって、愛してくれればいいのにってことです
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
あなただってそうじゃない?
あなただってそうじゃない?
ここであなたとわたしは見つめあって
あなたはわたしがあなたのために作った世界で遊んでいる
あなただけのためのに作った世界
みんなはもっといいものをあげるって言いながら
夢はかないますとも信じている
それは明日かもしれない
すぐに奇跡はおこるはず
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
あなただってそうじゃない?
あなただってそうじゃない?♪♪♪
♪♪♪
わたしは奇跡を信じている
わたしはあなたを信じている
一日が終わるっていうころ
お日さまが沈んでいくのを見ている
二人のための休日を思い描いて
それはまったく永遠で
わかるでしょ
あなたのためにわたしは世界をつくるのです
わたしはあなたが通りに立っているのを偶然に見たことがあるよ
時間をしばらく止めて、あなたに会いに行って
こんにちはって挨拶したかった
その時、心の内側がとってもいい感じで
高まってくるのをおさえられなくて
この感じをしっかり伝えなきゃって思う
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
あなただってそうじゃない?
あなただってそうじゃない?
みんなの言っていることなんて知らないよ
どんなことをして遊んでるのかも
いつもの退屈なゲームなんてのも
そう、みんな何がしたいかわかっていないんじゃない
わたしにとって、それは、あなたがちょっとわたしを好きになって、愛してくれればいいのにってことです
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
あなただってそうじゃない?
あなただってそうじゃない?
ここであなたとわたしは見つめあって
あなたはわたしがあなたのために作った世界で遊んでいる
あなただけのためのに作った世界
みんなはもっといいものをあげるって言いながら
夢はかないますとも信じている
それは明日かもしれない
すぐに奇跡はおこるはず
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
わたしは奇跡を信じている
あなただってそうじゃない?
あなただってそうじゃない?♪♪♪


カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


カテゴリー


最新コメント
[05/19 Pg Soft]
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]


最新記事
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/26)
(09/26)
(09/26)
(09/24)


プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。


ブログ内検索


最新トラックバック
