えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png

昨日、8月16日がRobert Johnsonの誕生日だったんだ。高校生のころ、Robert Johnsonの"King Of The Delta Blues Singers"を聴いて、衝撃を受けて、常にこのミシシッピの放浪するブルースがぼくの頭から去ったことはない。その後、"King Of The Delta Blues Singers Vol.Ⅱ"も買って、高校生のぼくは、毎日、日本語の訳詞を見ながら、聴いていたものです。

Robert Johnsonは29曲の歌を(レコーディングされた記録として)残した。そうか、ぼくはあのブルーズ・マンより1曲多い30曲を残すぞ。







entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

夜中に目が覚めてしまった。借りていたDVDがあって、アブデラマン・シサコ監督「禁じられた歌声」を見ました。イスラムの兵士の暴力に支配されたアフリカの美しい砂漠の町の話でした。救いのないストーリーに落ち込む。

アフリカの砂漠の町では、夜、禁じられた音楽を誰かが奏でると、兵士らが、町中を探し回る。見つかれば、鞭打ちの刑となる。月夜に響く歌声とコラやギターの音が美しく、美しいほどに悲しい。昼、子どもたちは見えないサッカー・ボールを追う遊びをしている。これも禁じられていて、兵士らに見つかれば、連れていかれるので、見回りが来ると遊びをやめる。そんな描写が淡々と続きます。

フランスで大ヒットしたそう。公式ページによれば、2012年にマリの北部にある町、アゲルホクで実際に起きたイスラム過激派による若い事実婚カップルの投石公開処刑事件を基にして作られたそうです。

この世界に愛と平和を。武器ではなく楽器を。

アブデラマン・シサコ監督の言葉を引用します。

「この映画を勇気ある作品だと言って下さる方がいます。でも、本当に勇敢なのは、あの過酷な状況で暮らす人々です。終わりの見えない苦境の中で静かな闘いを続けている人々がいることを忘れないで下さい」

おやすみZZZzzz.....

映画「禁じられた歌声」公式サイト
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


町田市の芹が谷公園を散歩していると、町田市立国際版画美術館で「紙の上のいきものたち!!」という展覧会をしていたので、入ってみた。

版画で表された生きものたちでいっぱい。聖書で使われた版画での動物たちとか、古いヨーロッパの大航海時代の世界中の植物や動物、鳥たちが版画で表された博物学の大きな本。中でも一番いいなと思ったのが、町田市在住の竹上妙さんの版画でした。彼女の楽しくてやさしい版画の前に時を忘れてしばし立ちつくしてしまうのでした。

紙の上のいきものたち!! | 展覧会 | 町田市立国際版画美術館

竹上妙もくはんが日記
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
相模大野のアコパでライブだったのだけど、ひさしぶりに「もぐらとうさぎ」という歌を弾き語りました。タイバンであったI Guessのともこさんからいい歌だと褒められてうれしくなったのものです。この歌を歌った後、どろぼうということを考えたのです。どんな地位を得ていようと、どんな主義主張を口で唱えようと、どろぼうしているやつはどろぼうだ。まさか、義賊ねずみ小僧やウンタマギルーでもないだろう。また、どこかでこの歌を歌いそうだよ。

♪♪♪
あー どうしてなんだろう
貧しいものはもっと貧しくなり
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

そうさ あいつは地下鉄工事のもぐらだった
けれど 街中が地下鉄でつながったなら
彼の仕事とすることは無くなってしまった
今ではガードの下 トンネルで歌っている

あー どうなっているんだろう
貧しいものはもっと貧しくなり
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

ああ 神様 すべてはこんなにこんがらがって
うさぎは無くした草原を駆ける夢を見る
泣きはらした赤い目は友だちを探し
どこからともなく聞こえるもぐらの歌を聞く

持ってる人はもっともっと持って
持てない人はさらに奪われて
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

あー どうすればいいんだろう
貧乏な人はもっともっと貧乏になって
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

あー 最後の戦いの時がやってきた
最後の戦いの時がやってきた
最後の戦いの時がやってきた
最後の戦いの時がやってきた

ガンジーが行進しているよ
キング牧師も行進しているよ
ネルソン・マンデーラも行進しているよ
みんな、みんな、出てこいよ♪♪♪
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


こんな夢を見た。ぼくは会社帰りにいつもの送迎バスに乗る。到着地に着いたようなので、バスを降りると、そこは見たことのない街で、広い道路にたくさんの路面電車のレールがあり、曇り空には路面電車のパンタグラフのための架線が数えきれないほど張り巡らされている。ぼくはいつもの駅に行かなくてはならないと思う、駅舎らしきものに近づくと駅名を確認し、そこがいつもの駅の隣の駅であるのが分かる。自転車にいつの間にか乗っているぼくは、隣のいつもの駅へ自転車で走って行こうかと思っている。

そこで目が覚めた。夢で見た街はありえないシュール・リアリズム絵の中のようでもありました。もしかして、オリンピック前の六本木かなと思う。昔、作詞家の松本隆さんが若いころの自分のバンド、はっぴいえんどのセカンド・アルバム「風街ろまん」について、路面電車が走っていたころの自分の生まれ育った街、六本木を日本語のロックにして描いたものだみたいなことをインタビューで答えていたのです。もう少しあの街でぶらぶらすればよかった。そして、あの夢の街の路面電車の乗ったなら、どんな景色が見えたんだろう?

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

中島京子さんの「ゴースト」を読了した。先の大戦で亡くなった人が幽霊となり現代に現れるという内容の短編小説集。どのお話も、怖くないという、むしろ悲しく、それが心に響きます。ラストの話「ゴースト・ライター」から本の帯にもあった言葉を引用します。

「ゴーストはいっぱいいるのよ。だけど、ゴーストはなんにもできない。誰かに乗り移ったり、怨念をまき散らしたり、そんなことはできない。ただ、横にいて、思い出してもらうのを待っている。あんたのつい隣で、待っているんだよ」

この「ゴースト・ライター」、あぁ、なんと矛盾した、(自分で自分の尻尾を噛んでいる)ウロボロスの蛇のような物語なのだろうと思いつつ、ぼくの胸に深く降りてきた。

ふと、先に逝ってしまった人や動物たちのことも、なんで死んじゃったんだろうなと思うことがぼくにもあるけれど、すべての生きものはいつかは死ぬものだということを忘れてしまって、大概は毎日を生きています。ものも言わず、姿も見ないけれど、そこにいることをぼくは疑いません。





entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
車にはあまり乗らなくなってしまった。この前、ひさしぶりに乗ろうとしたら、バッテーリー切れになっている。そのまま1ヶ月半ほどほったらかしにしていた。夏休みは近場のどっかに行きたいと思い、この前、JAFを呼び、エンジンをかけてもらった。30分はアイドリングして、2時間は運転してくださいとのこと。

ぼくの車はもう100,000Kmは走っていて、カーステレオはそれなりのもに換えてしまっていて、マニュアル・トランス・ミッション車なので、車の中でクラッチ・ペダルとシフト・レバーを操作し、2時間ほどドライブしながらRolling Stonesの"Blue and Lonesome"とかLeyonaの「わすれちゃうよ」とかを聴きました。車の中にあふれるLeyonaの歌、とてもいいかんじなのです。

「忘れちゃうよ」Leyona


作詞・作曲は奥田民生さんですな。そういえば、奥田さんのPUFFYの曲とかドライブにすごく合っているような気がする。

PUFFY 『渚にまつわるエトセトラ』


ちかごろでは、若い人はあまり車に乗ってドライブとかしないみたいですね。免許証を持っていない若い人にもよく会います。若いころ、ぼくはちょくちょく山中湖あたりまでよくドライブしていましたよ。塗装も落ちてきた今の車で十分だけど、買い替えたとしてもオーディオだけはいいのを付けたいな。

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
plugin_top_w.png
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 6
10 12
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[05/04 ペコ]
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ