えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
レンタルDVDでパトリシア・リゲン監督の「天国からの奇跡」を見ました。本当にこんなことがあるんですね。驚きの感動です。
主人公の家族は、昔のアメリカのテレビ・ドラマ「大草原の小さな家」の家族のようです。多くの普通のアメリカ人は、心の底の方では、日々こんなふうなことを思って生活しているのでしょうか?
この映画に出てきて、ゴスペルでもよく歌われる"goodness"とは、(生来備えている)徳、善性、優しさ、というようなことなのですね。
クリスチャン映画と呼ばれるジャンルがあるらしいのです。ローマ帝国の暴政とキリストの復活を描いた「ベン・ハー」などもそのようなジャンルなのでしょうか? 「天国からの奇跡」もそんなジャンルに属するのかもしれませんが、クリスチャンではなく、不信心なぼくにとっても、いい映画でした。
映画『天国からの奇跡』 | オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ
主人公の家族は、昔のアメリカのテレビ・ドラマ「大草原の小さな家」の家族のようです。多くの普通のアメリカ人は、心の底の方では、日々こんなふうなことを思って生活しているのでしょうか?
この映画に出てきて、ゴスペルでもよく歌われる"goodness"とは、(生来備えている)徳、善性、優しさ、というようなことなのですね。
クリスチャン映画と呼ばれるジャンルがあるらしいのです。ローマ帝国の暴政とキリストの復活を描いた「ベン・ハー」などもそのようなジャンルなのでしょうか? 「天国からの奇跡」もそんなジャンルに属するのかもしれませんが、クリスチャンではなく、不信心なぼくにとっても、いい映画でした。
映画『天国からの奇跡』 | オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
新しくT字型のトレッキング・ポールを1本買って、それを使ってみたくなり、鎌倉にハイキングに出かけました。
浄智寺をふりだしに葛原岡神社、銭洗弁財天宇賀福神社、大仏の高徳院、十一面観世音菩薩の長谷寺、鶴岡八幡宮を参り、詣でし、帰ってきました。東の方も鎌倉、竹の寺、報国寺なども行きたかったのですが、鶴岡八幡宮を出たころにはもう冬の四時近くになっており、次の機会を楽しみに待ちます。
長谷寺の大きな観音菩薩など、大好きなのです。その前で、手を合わせると、おまえの本心からの願いを、その大きな慈悲の手で掬っていただけるような気がするのです。凡夫であるぼくには、自分の本当の願いが何であるかもわからないのですが。
鶴岡八幡宮では倒れた大銀杏の大木の切り株のようなものが残されていて、そこに小枝のような接ぎ木がされていて、そのに数枚の葉をつけていました。その小枝の様な接ぎ木が大木になるころには、ぼくもきみも、ここに参拝しているたくさんの善男善女も、この世界にはおりません。
さて、葛原岡神社でひいた御神籤にこんなお言葉をいただきました。
「第二十番 御神籤
いそしみし
しるしはみえて
ゆたかにも
黄金なみよる
小山田のさと
運勢 大吉」
ゆめゆめうたがふことなかれ
(誰か、低山ハイキングの好きな人はおりませんか? ぼくは誰よりも登るのも降るのも遅いのですが、もしかして、それはぼくの人生と同じです。でも、てくてく歩き続けます。つまずき、ころびながら)
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
こんな夢を見た。ぼくは佐野元春とレコーディング・スタジオにいる。音楽を録音し、コンソール・ルームで厳しく調整しているのは佐野元春で音楽の音に没頭して、厳しい表情を見せている。ぼくは、少しその場から外れて、別の部屋に行く。すると、もう一人の佐野元春がその部屋に入ってくる。そのもう一人の佐野元春はものすごく明るい笑顔の表情でぼくに挨拶してくれて、ぼくは佐野元春がスタジオに来ています、と言う。さて、二人の佐野元春は対面するわけだが、スタジオにいる厳しい表情の佐野元春にもう一人の明るい佐野元春は、やっているねという風に指をさし、満面の笑みを浮かべて、手をさしのべる。
そこで目が覚めた。佐野元春さんはぼくの大好きなミュージシャンでもあります。これは相反する二面性の統合というようなことがテーマの夢なのだろうか? 陰と陽のような、韓国の国旗ともなっている太極図、陰陽魚は何を表しているのか、考えてしまう。ここから生成し、ここに遷化してゆく。その間のしばしの夢の時、ある人は蝶となる夢を見たそうな。これは「荘子」に出てくるお話です。
目が覚めて、The Rascalsの"Once Upon A Dream"をCDプレイヤーのターンテーブルののせてしまったのも、何かの符号なのであるのでしょうか? これは多分、東洋思想、道教とか禅とかの何かのためのコンセプト・アルバムで、ラストのタイトル曲"Once Upon A Dream"でしめくくられるのだけど、訳すとこんな感じかな? 意訳してみました。不思議だな。
♪♪♪
あるとき夢を見た
時は静かに
平和な夢の中で止まり
人は意のままに導かれた
希みは望みのまま
彼の心に休息と導きを与えた
あるとき夢を見た
ぼくはわかる
つづいていると
おそれはさり
ぼくは自由なんだ
あるとき夢を見た
愛は生まれた
夢がかなったなら
どこまでもすくすく育つだけ
あるとき夢を見た
何度も見たよ
幸福と平和
それがつづいていた
おそれはさり
ぼくは自由なんだ♪♪♪
そこで目が覚めた。佐野元春さんはぼくの大好きなミュージシャンでもあります。これは相反する二面性の統合というようなことがテーマの夢なのだろうか? 陰と陽のような、韓国の国旗ともなっている太極図、陰陽魚は何を表しているのか、考えてしまう。ここから生成し、ここに遷化してゆく。その間のしばしの夢の時、ある人は蝶となる夢を見たそうな。これは「荘子」に出てくるお話です。
目が覚めて、The Rascalsの"Once Upon A Dream"をCDプレイヤーのターンテーブルののせてしまったのも、何かの符号なのであるのでしょうか? これは多分、東洋思想、道教とか禅とかの何かのためのコンセプト・アルバムで、ラストのタイトル曲"Once Upon A Dream"でしめくくられるのだけど、訳すとこんな感じかな? 意訳してみました。不思議だな。
♪♪♪
あるとき夢を見た
時は静かに
平和な夢の中で止まり
人は意のままに導かれた
希みは望みのまま
彼の心に休息と導きを与えた
あるとき夢を見た
ぼくはわかる
つづいていると
おそれはさり
ぼくは自由なんだ
あるとき夢を見た
愛は生まれた
夢がかなったなら
どこまでもすくすく育つだけ
あるとき夢を見た
何度も見たよ
幸福と平和
それがつづいていた
おそれはさり
ぼくは自由なんだ♪♪♪
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
去年は日本映画が豊作の年でしした。お薦めの4本の映画は片渕須直監督の「この世界の片隅に」、岩井俊二監督の「リップヴァンウィンクルの花嫁」、新海誠監督の「君の名は。」、中野量太監督の「湯を沸かすほどの熱い愛」。「リップヴァンウィンクルの花嫁」のみ劇場公開はおしまいになりレンタルDVDとなっていて、それ以外は、劇場公開中です。どの4本も見たら、号泣必死で、劇場の暗闇で、もしくは部屋の灯りを落とした真夜中の部屋で、また見たら、ぼくは泣いてしまうでしょう。
全国拡大上映中! 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイト
映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』公式サイト
映画『君の名は。』公式サイト
映画『湯を沸かすほどの熱い愛』オフィシャルサイト
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
最近の音楽はめったに聞くことのなくなったぼくだけど、これはよく聴いています。ものすごく魂のこもった強力盤です。Alicia Keysの最新アルバム'Here'。
今年、動画のメッセージで「私たちを殺すのをやめさい」と訴えたアリシア。'Here'のジャケットはほぼすっぴん。すっぴんでも美しくかっこいいアリシア。最近、無料でマンハッタンのタイムズ・スクエアーでコンサートをしていました。
アメリカはどこへ行くのだろう? つぎつぎに黒人が白人警官に射殺されている。そして、次にはトランプとかいう大統領。4年後の同じ事態には、カリフォルニア共和国(Califorinia Republic)、コロラド共和国(Colorado Republic)、イリノイ共和国(Illinois Republic)、ニューヨーク共和国(New York Republic)とかができているかもしれない。
その昔、ジェイムズ・ボールドウィン(James Baldwin)はニューヨークのマンハッタンを「もう一つの国(Another Country)」と呼んでいたけれど、このアルバムで聴くことのできる楽曲は、もしかしてもう一つの確かにここ(here)にあるアメリカで、たしかにこれらの歌はAliciaのリアルなこみあげてくるソウルフルなここ(here)であるような気がして、何度も繰り返し聴いてしまう。
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
カレンダー
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
カテゴリー
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新コメント
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新記事
(02/07)
(02/05)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
(02/03)
(02/01)
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
ブログ内検索
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)
![plugin_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_top_w.png)
最新トラックバック
![plugin_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/plugin_bottom_w.png)