えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
山中湖にドライブに出かけた。道志道から山中湖に向かい、富士山を雲で隠した山中湖に着き、徳富蘇峰館に隣接する一番の目的のいつか訪れてみたいと思っていた三島由紀夫文学館に行っみたのです。


壁一面に飾られた三島由紀夫の著した単行本を見ると、それはそれは多彩、多作な人気作家だったことを実感した。隣の徳富蘇峰館の企画室では「転生する詩的宇宙 ~ 21世紀文学としてのMISHIMA ~」が会期延長されて開催されていた。なんと、遺作の「豊饒の海」と同じ題の詩集を三島は敗戦直後の昭和二十一年に発表しようとしていて、原稿用紙の表紙扉のみ残っていて、詩そのもは散逸したか何かで残されていない。「豊穣の海」が詩としてではあるけれども、こんなにも初めから構想されていたことに驚く。その「豊穣の海」が、月の裏側にある大きな一滴の水もない干からびた海であることを聞かされた日本文学研究者のドナルド・キーンは戦慄をおぼへ、鳥肌がたったといい、詩人の高橋睦郎は三島を巨大な虚無だという。あの三島の起こした事件と自死の後、その事件を多くの文化人や政治家、三島が懇意にしていた自由民主党内の右翼の側に立つ人たち、石原慎太郎、中曾根康弘らも含めて、狂気の沙汰だと無視をしたらしい。ぼくの知るところ、二人の作家のみがあの事件について真摯に応えている。武田泰淳の「富士」と大江健三郎の「みずから我が涙をぬぐいたまう日」。何かに急きたてられるかのように、短い生涯で物語を書き続け、その虚無か何かを逃れようとしてなのか、物語の主人公であろうともした人、三島由紀夫。

山中諏訪神社でお参りをし、ほうとうを食べ、三国峠の峠道の方から帰ってきた。


帰ってくると東京都の新型コロナウィルスの感染者が286人、神奈川県では48人だとテレビのニュースをしていた。首都圏からの県をまたいだ行き来は自粛を要請されて当然かもしれない。でなければ、あの数週間前の自粛は何だろう、ただの政治のパフォーマンスだったとなりはしないか? その自粛には粛々と従うとしても、たまに行く下部温泉の旅館がつぶれてしまわないか心配だ。

文を書くアクティビストでもあった三島由紀夫。未知のウィルスがはびこり、毎年、災害に見舞われ、腐敗している政治、そんな今に、生きていれば三島由紀夫は何を書いただろう?

三島由紀夫文学館**Mishima Yukio Literary museum**




entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
柳宗悦の「民藝四十年」を読了しました。「柳宗悦」と書いて「やなぎむねよし」と読みます。

テレビ番組の「何でも鑑定団」とは違う「民藝」がこの本にはあります。柳は万葉集に多くの読み人知らずの歌があるように、無記銘の工芸品の美を説き、それを民衆の工芸の意味の「民藝」と名付けた。美は作るものではなく、美は生まれるものだと柳はいう。歌も作るものではなく、生まれるものかもしれない。

この「民藝四十年」には様々な著作が収められ、「朝鮮の友に贈る書」から始まり、「木食上人発見の縁起」、「民藝の趣旨」、「琉球の富」、「手仕事の国」、「美の法門」に至る柳宗悦の情熱がいっぱいつまっています。柳宗悦は柳田國男とならぶ、明治、大正、昭和を駆け抜けた、日本を愛する思想の巨人であったと思いました。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
人間の作るプラスチックで地球のいろんな動物たちが命を脅かされ困っている。で、ケータイマグを買いました。


夏は冷やしたハトムギ茶に氷を一つ入れる。おいしいぞ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
町田ダリア園に行ってきました。

関東以西で最大級のダリア園。本来寒暖差のある涼しい土地を好むダリアが、東京の町田の地で咲き乱れる「奇跡のダリア園」ということだそうな。そして、ここは障がい者の働く場でもあるそうなのです。









まんまるだったり、子どもの描いた太陽みたいだったり、いろんな色、姿のダリアがいっぱい。

和名を「天竺牡丹」というそうな。花の色香といっしょに、心は、天竺まで飛んでいけ…

町田ダリア園(公式ホームページ)
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で上演された『ガーシュイン《ポーギーとベス》新演出』をそのまま映画に撮ったのを築地のシアター東劇で見ました。素晴らしかった。

黒人だけが歌うこのガーシュインのオペラを見ながら、ジョージ・ガーシュインって寺山修司みたいな人かもしれないと思った。昔、寺山は、日本人が奇麗な洋服を着て、東京の標準語と呼ばれている言葉でマイクとかナンシーとか呼び合うのって、何か変で、そこから脱したく、「天井桟敷」という劇団を作ったとインタビューに答えていた。この『ポーギーとベス』では"I am"とは歌わずに"I is"と歌っていたりするのです。野良着を着たポーギー演ずるエリック・オーウェンズがポーギー役を演じているのではなく、ポーギーその人に見えてくる。

エンディングを見ながらジョージ・ガーシュインは舞台をチャールストンの漁村からニューヨークの大都市に移した続編を作りたかったのではなかろうかと妄想してしまう。ポーギーとベスの二人に愛という永遠の命が授けられるまで、そのような時の流れが必要ではなかろうか? ワーグナーを越える長大な物語が構想されていたのではなかろうか? ところが、1935に初公演された『ポーギーとベス』の二年後にガーシュインは三十八歳で帰らぬ人となってしまう余りに短い生涯であった。

今度はスクリーンじゃなくて舞台で見るぞ。


Nina Simoneの"Porgy, I Is Your Woman"を紹介します。すごく好きなシンガーのすごく好きなガーシュインの名曲です。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
薬師池公園の蓮が咲き始めました。


美しい。

阿弥陀経には浄土の宝池についてこんな言葉があるそうです。

「青い花は青い光を放ち、黄色の花は黄色の光を、赤も白もそれぞれの色の光を精一杯放って、互いに相手を照らし照らされている実に美しい蓮の池。他の蓮の花よりも我が美しいと自慢することもなく、劣ると卑下することもなく、それぞれの色光を大事にすることで、全体が大きく輝いている」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


コーネル・デュプリーは「テキサスの荒くれギタリスト」との異名を持っているけれど、アルバム「Rolling Coconut Revue Japan Concert 1977 STUFF」を聴いて、本当にコーネルは「荒くれギタリスト」なんだと思った。1977年、「The Sea`s Must Live」をスローガンとした海の地球環境保全のためのベネフィットコンサートにSTUFFのメンバー、Gordon Edwards、Cornell Dupree、Richard Tee、Chris Parkerの4人がやってきていた。Eric Gale、Steve Gaddの2人は、スケジュールが合わなかったらしく、来なかったけれど、4人の演奏はすばらしく、Cornell Dupreeのささくれだったブルージーなギターが、ニューソウルから始まってフュージョンと呼ばれたインスト演奏に、響き渡って、ものすごくかっこいい。

ところで、この「Rolling Coconut Revue」、中村とうようのニュー・ミュージック・マガジンから思想的なところで批判されていたな。乱暴ないいかたをすれば、確か、今時、カリフォルニアのラブ・アンド・ピースに対する違和感というか、ローリング・ココナッツ・レビューには何とも言えぬ奇妙なイヤらしさを覚えた、とまで書かれていた。確かに4日間にわたって多数のミュージシャンの出演するコンサートのメッセージはほとんど届いていなかったらしいのだけれど、9年後に世界的に商業捕鯨は禁止されたのだった。ぼくは今、毎月WWF(世界自然保護基金)に少額だけれど、寄付をしているのだけれど。

やっぱこの4人組のSTUFFのこのコンサートの演奏は見たかったな。






entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 4
9 10
14 16 19
23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ