えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
あけましておめでとうございます。ぼくの今月の歌う予定です。これ以外にもオープン・マイクなどにはちょこちょこ足を運びたいと思っています。
http://kysakai.lovemebaby.net
http://kysakai.lovemebaby.net
グリームル・ハゥコーナルソン監督の「ひつじ村の兄弟」という映画を見に行った。出てくるのひげもじゃのおじいさんと羊ばかりで、ストーリーも淡々としていて、かなり眠くなった。
舞台はアイスランド。シンガーでありアーティストでもあるビョークの故郷ではないか。丘と草原が連なるだけのような、そのなんにもないような風景がなぜか美しく魅かれてしまった。
小さなトラクターを走らせ、羊の群れを追って生活しているこんな地が北の方の大きな島にあるのかしら。いろんな世界があるのがいいよね。
http://ramram.espace-sarou.com
学生のころ、隣にいて遊んでいたような人にばったり出会ってしまった。最初はぼくとは気づかなかったようで、すっかり剣が取れて、まるくなって、もしやと思いながら、同じ人とは思えなかったそうだ。そういえば、若いころのぼくはかなりの皮肉屋で、人にしょっちゅう思いやりのない言葉を吐いては、喧嘩をふっかけているようなところのある人間であったようなのを思い出す。
何度かの洪水のような涙の果てに変わってしまったのか、変われたのかな。けれども、やぱっりたった一回の人生、本音で生きていますけれど。
今のぼくは売られた喧嘩はけっして買わない、そんな人になってしまった。場合によっては、そこから静かにいなくなったりもするかもしれません。
来年の目指すところは、世界で殺し合いが始まったとしても、ぼくの心には「愛と平和」があることですよ。逃げようよ。
何度かの洪水のような涙の果てに変わってしまったのか、変われたのかな。けれども、やぱっりたった一回の人生、本音で生きていますけれど。
今のぼくは売られた喧嘩はけっして買わない、そんな人になってしまった。場合によっては、そこから静かにいなくなったりもするかもしれません。
来年の目指すところは、世界で殺し合いが始まったとしても、ぼくの心には「愛と平和」があることですよ。逃げようよ。
ぼくはこのアルバムの中でテリー・キャスが歌う、彼の人生の最後の中でそれこそ最後の歌ともなった"Hope For Love"を聴きたいがために、何度もターンテーブルにのせてしまう。テリーってのはロシアン・ルーレットで自ら逝ってしまったとってもばかでいいやつさ。意訳してみるのだけど、あぁ、絶望のようななくした大切なもののための悲しみが希望であるようなことってあるのだろうか? それは、やっぱりわからない、わからない。今はテリーのように泣いていようか? 永遠に残る名曲は永遠に残るテリー・キャスの歌でもあるようなのだから。
またおれは行こうとしようか
どうしていまだに愛の亡霊がおれをつかまえるのか
もうすでに十分にこれまで泣いてきたはずなのに
ずっとずっといつでも泣きくれていたはずなのに
そう、もうこれまで、すべてを泣いてきたはずなのに
いたるところにそれはいて
すすり泣くのが聞こえている
あの時、おまえが言ったことを思ってはだめだ
あの時、おまえが言ったことを考えてもだめだ
あの時、おまえが見たことを心に思い浮かべてもだめだ
おれにはわからない
いいや、わからない
おれは知らない
知らないはずさ
知らない
それが愛かどうかもわからない
本当の愛はもっといいものなのか
けれど、ずっと泣いてきたよ
そして、もう少しは、これからも泣いていることにする
もう一度だけ、愛の希望のために
もう一度だけ、愛の希望のために
最近、昔、作った歌がよみがえってきて、ぼくにもう一度、歌ってよと言っているみたいで、しかも、今の自分の気持ちになぜかしっくりきたりして、少しだけ歌詞を今の自分のためにに変えて歌ったりします。この詞は"One Love, One Heart"という歌で、昨日の午後、エルトピートで歌いました。きっと、いつも歌う歌になりそうで、今度、どこかで会った時にこのラブ・ソングを歌ってあげますね。
こんなにたくさん 涙が あふれでるから
ぼくの汚れた 顔を ぬぐっておくれ
たった一つの 心だけど
いいかたは いろいろあるのさ
One love, one heart
One love, love, love, love, love
山を越えて 来ておくれ
川を渡って 会いにいくよ
きみがドアを たたいてくれたら
ほんとにたくさん涙があふれでる
たったひとつの 心だけど
溢れ出る熱い涙
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
こんなにたくさん 涙が あふれでるから
ぼくの汚れた 顔を ぬぐっておくれ
たった一つの 心だけど
いいかたは いろいろあるのさ
One love, one heart
One love, love, love, love, love
山を越えて 来ておくれ
川を渡って 会いにいくよ
きみがドアを たたいてくれたら
ほんとにたくさん涙があふれでる
たったひとつの 心だけど
溢れ出る熱い涙
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
One love, one heart
One love, love, love, love, love
このスタジオアルバム"Extension Of A Man"を残して、ダニー・ハザウェイは自らの意志で天国に旅立った。音楽ということでいえば、たった4年間の活動期間であった。ぼくは、自らこの世界からひっそりと退場していく心やさしい人を、それが多くの人を傷つけることになろうとしても、決してとがめることはできない、と思う。
ダニーは音楽大学ではクラシックを学び、作曲を志し、ドビュッシーを尊敬していたという。その成果が1曲目の"I Love The Lord; He Heard Me Cry (Parts I & II)"だろうか。そして2曲目の自由への賛歌のようなどこまでも空を翔けていくかのような"Someday We'll All Be Free"。
ダニーはイエス・キリストについてたくさんの歌を歌ったけれど、それは黒人のゴスペルというより、もっとユニヴァ―サルな讃美歌のようにもぼくには聞こえる。
ぼくはこのアルバムを聴くといつも、さよなら、ダニーと、心の中で小さく手をふり、光に打たれたかのように泣いてしまう。
Live unreleased
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(02/08)
(02/07)
(02/05)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
(02/03)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック