えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png


ぼくの作った夏の歌「まつりばやし」が夏もおしまいになるこのごろ、ひっそりと発売されました。

http://amzn.to/2wuMcq0
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

今年の夏は暑中見舞いとか残暑見舞いとして、ご迷惑でなければ、CDをみなさまにライブの場で差しあげておりました。中に三角に折りたたんでいるのは歌詞カードでございました。

♪♪♪
きみが帰ってくるっていうのさ
町でうわさ話を聞いたよ
日傘をさした 水玉のワンピース

きみが帰ってくるっていうのさ
親戚じゅうで話をしてるよ
石鹸の香り 夕立にとけて

まつりばやしが聞こえます
あの町この町おいらの町にも
つまらないんだよ
おまえがいなきゃ生きていけない

きみが帰ってくるっていうのさ
町でみんながうわさをしてるよ
ひまわりの咲く バス停におりた♪♪♪

今日のお昼過ぎごろからこの歌で矢部のすずらんハウスで開かれる第1回夏歌No.1決定戦に参戦でございます。歌わずご覧になられる方はチャージ・フリーですが、オーダーはお願い申しあげます。どうか、みなさま、遊びに来てくださいませ。

http://kysakai.lovemebaby.net/nk-20170820.html
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
富士山を時計の反対に回るドライブの旅に出かけました。

道志川ぞいに西へ進みました。


湖をめぐった。山中湖から忍野八海、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖へドライブはつづく。知っていますか? 富士五湖と忍野八海の水は地下でつながっているらしいことを。それに神話のような何かを感じないだろうか? 精進湖は初めて行ってみた。「思い出のマーニー」に出てきそうな小さな湖でした。



宿入りの時間まで少し時間があったので富士川・切り絵の森美術館に行ってきました。数年前、来た時よりもたくさんの切り絵を展示してある。やっぱ、酒井敦美さんの切り絵はいいなぁ。外へ出ると子どもたちがトランポリンをしていて、英国風の庭園には花が咲きみだれていて、とてもきれい。


いつもの下部温泉にたどりつく。まずは温泉へ熱いお湯と熱くないお湯に交互に入るというこの温泉になにか悪いもの、嫌なものがなくなっていって、身も心も軽くなるのです。夕食を春鶯伝というお酒を飲みながら食べていると、旅館の板前さんって、包丁一丁持った流れ者なのかな、などと人生そのものが旅であるようなそれを思い浮かべてしまう。


翌朝、朝食を食べて、身延山久遠寺に行ってみる。日蓮上人が晩年を過ごされたところだそう。境内の中に入れました。古いお寺の厳か、清らかな空気が好きです。塵一つ、落ちていません。


ケーブルカーに乗って奥院を訪れました。霧の森の小さなお寺に日蓮宗の木魚と南無妙法蓮華経の読経の声が響き、幽玄の世界。それは信心のないぼくを諫めているのではないようなのです。


朝霧高原の方を回って帰りました。富士山は姿を見せてくれませんでした。けれど、いいんです。いい旅もおしまいになり、日常という旅がまた始まります。車の中ではいつも久保田麻琴と夕焼け楽団がかかっておりました。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

昨日、8月16日がRobert Johnsonの誕生日だったんだ。高校生のころ、Robert Johnsonの"King Of The Delta Blues Singers"を聴いて、衝撃を受けて、常にこのミシシッピの放浪するブルースがぼくの頭から去ったことはない。その後、"King Of The Delta Blues Singers Vol.Ⅱ"も買って、高校生のぼくは、毎日、日本語の訳詞を見ながら、聴いていたものです。

Robert Johnsonは29曲の歌を(レコーディングされた記録として)残した。そうか、ぼくはあのブルーズ・マンより1曲多い30曲を残すぞ。







entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

夜中に目が覚めてしまった。借りていたDVDがあって、アブデラマン・シサコ監督「禁じられた歌声」を見ました。イスラムの兵士の暴力に支配されたアフリカの美しい砂漠の町の話でした。救いのないストーリーに落ち込む。

アフリカの砂漠の町では、夜、禁じられた音楽を誰かが奏でると、兵士らが、町中を探し回る。見つかれば、鞭打ちの刑となる。月夜に響く歌声とコラやギターの音が美しく、美しいほどに悲しい。昼、子どもたちは見えないサッカー・ボールを追う遊びをしている。これも禁じられていて、兵士らに見つかれば、連れていかれるので、見回りが来ると遊びをやめる。そんな描写が淡々と続きます。

フランスで大ヒットしたそう。公式ページによれば、2012年にマリの北部にある町、アゲルホクで実際に起きたイスラム過激派による若い事実婚カップルの投石公開処刑事件を基にして作られたそうです。

この世界に愛と平和を。武器ではなく楽器を。

アブデラマン・シサコ監督の言葉を引用します。

「この映画を勇気ある作品だと言って下さる方がいます。でも、本当に勇敢なのは、あの過酷な状況で暮らす人々です。終わりの見えない苦境の中で静かな闘いを続けている人々がいることを忘れないで下さい」

おやすみZZZzzz.....

映画「禁じられた歌声」公式サイト
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


町田市の芹が谷公園を散歩していると、町田市立国際版画美術館で「紙の上のいきものたち!!」という展覧会をしていたので、入ってみた。

版画で表された生きものたちでいっぱい。聖書で使われた版画での動物たちとか、古いヨーロッパの大航海時代の世界中の植物や動物、鳥たちが版画で表された博物学の大きな本。中でも一番いいなと思ったのが、町田市在住の竹上妙さんの版画でした。彼女の楽しくてやさしい版画の前に時を忘れてしばし立ちつくしてしまうのでした。

紙の上のいきものたち!! | 展覧会 | 町田市立国際版画美術館

竹上妙もくはんが日記
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
相模大野のアコパでライブだったのだけど、ひさしぶりに「もぐらとうさぎ」という歌を弾き語りました。タイバンであったI Guessのともこさんからいい歌だと褒められてうれしくなったのものです。この歌を歌った後、どろぼうということを考えたのです。どんな地位を得ていようと、どんな主義主張を口で唱えようと、どろぼうしているやつはどろぼうだ。まさか、義賊ねずみ小僧やウンタマギルーでもないだろう。また、どこかでこの歌を歌いそうだよ。

♪♪♪
あー どうしてなんだろう
貧しいものはもっと貧しくなり
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

そうさ あいつは地下鉄工事のもぐらだった
けれど 街中が地下鉄でつながったなら
彼の仕事とすることは無くなってしまった
今ではガードの下 トンネルで歌っている

あー どうなっているんだろう
貧しいものはもっと貧しくなり
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

ああ 神様 すべてはこんなにこんがらがって
うさぎは無くした草原を駆ける夢を見る
泣きはらした赤い目は友だちを探し
どこからともなく聞こえるもぐらの歌を聞く

持ってる人はもっともっと持って
持てない人はさらに奪われて
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

あー どうすればいいんだろう
貧乏な人はもっともっと貧乏になって
強いものはさらに強くなり
弱いものはもっと弱くなる

あー 最後の戦いの時がやってきた
最後の戦いの時がやってきた
最後の戦いの時がやってきた
最後の戦いの時がやってきた

ガンジーが行進しているよ
キング牧師も行進しているよ
ネルソン・マンデーラも行進しているよ
みんな、みんな、出てこいよ♪♪♪
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ