えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくは前に勤めていた会社にいて、部屋の整理整頓、掃除をしている。月の最後の週の金曜日は、その会社では「5S」の日と呼び、午後は全社で掃除をすることになっている。もうきれいになったから、帰っていいよと上司にいわれ、ありがとうごさいました、帰らせていただきますと挨拶をし、部屋を後にする。そして、ぼくはぼくの机のある部屋に入って行く。十人ぐらいの掃除の終わった人たちがその部屋にたむろし、雑談をしている。今日はぼくの退職日でもあり、机から持って帰るものを持ち出そうと思ったけれど、もとより持って帰るものなどないことに気付く。ぼくは部屋で楽しそうにおしゃべりする人たちをみて、先週の楽しい飲み会のことを思い出して、もうこの人たちとも会えないのかなと思う。ぼくは、いままでよくしてくれてありがとうございます、またどこかでお会いできたらと思っております、さようならと大きな声で挨拶をして、寂しくもあり、晴れがましくもある気持ちでその部屋を出ていく。

そこで目が覚めた。さようならもいいもんだ。きっと会える人にはまた会えるのさ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
相模大野のアコパのみんなと小雨そぼ降る葛飾柴又を散歩しました。

帝釈天参道

柴又帝釈天題経寺

寅さん記念館

山本亭

柴又駅

古い景色にほっとする。あぁ、寅さん記念館、なつかしすぎて最高です。もう、ぼくには新しいものはいらなくて、懐かしいものにかこまれて、古い季節の中、穏やかに生きていきたいとも思ってしまうよ。やっぱノスタルジーにこそ未来の光はさしているのではないかしら。

昼からお酒をいっぱい飲んだ。楽しかった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

この前、ある大事な用をすませた帰りに亀ヶ池八幡宮に寄り、お参りをしました。境内は凛として気持ちよい。お祭りしている応神天皇、誉田別命(ほんだわけのみこと)は福岡の生まれだそうで、自分との何やら浅からぬつながりを僭越ながらも感じてしまいます。応神天皇の治世には大和朝廷が朝鮮との交流を活発にすすめ、大陸文化が盛んに輸入され百済から王仁等の多くの学者が来朝し、論語十巻、千字文一巻が献上されたという。

神社や寺に来た時のいつものように御神籤をひいてみました。「大吉」でございました。

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

下北沢のボデギータにCanta Mosを見に行きました。エディー北川さんのギターと歌、ボニータさんのギターと歌、レオさんのベースとコーラス。このすさんだ日本にあってラティーノのロマンティークに癒されました。ところで、ボニータさんとはあの人ではないですか。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今月のぼくの歌う予定です。他にもオープン・マイクなどに出没します。今夜は淵野辺のサマーオブラブで歌っています。遊びに来てね。

http://kysakai.lovemebaby.net
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

町田天満宮で梅の花が咲いています。きれいだなぁ。お参りをし、御神籤をひきました。

「第六番 御神籤

ふる雨は
あとなく晴れて
のどかにも
ひかげさしそう
山ざくらばな

御祐助をこうむって福徳増しなお日に進んで望事は心のままになる
しかしそれについて心驕り身を持ち崩して災を招く恐れあり
心正直に行い正しく身を守りなさい

運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

渋谷のイメージフォーラムで強烈な映画を見ました。イ・ジュンイク監督の「金子文子と朴烈」です。「朴烈」と書いて「パクヨル」と読みます。強烈な映画というよりチェ・ヒソさんの演じる金子文子が強烈です。こんな日本女性がいたのか! けれど、何かとても魅力的。近代と現代のはざまでこんな史実があり、こんな人たちがいたとは知りませんでした。

見ながら今は亡き大島渚監督を思う。これは大島渚が撮るべき題材のような気もしてきたのですが、イ・ジュンイク監督のスピルバーグ監督のように正当な演出にエンドロールのとある場面で目頭が熱くなって、落涙してしまう。

時の内務大臣、水野錬太郎を演じるキム・インウさん、ヒールを演じて恐るべき怪演です。在日コリアン3世だそう。この役者さんがいなければ、これほどの緊迫感は出なかったでしょう。

愛は国境を越えるというけれど、金子文子は愛をもって自らの意志で国境や民族を越えて、超えていったのだ。小説家の西村賢太さんの「金子文子と朴烈」への賛を紹介してこの項をしめくくります。

「それぞれの思想とそれぞれの立場により、どのような観かたをしても勝手であるに違いない。ここに描かれた“個”における自由と、他者への愛の崇高さを胸に刻みつけてさえおけば――」

映画『金子文子と朴烈(パクヨル)』公式サイト
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ