えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
ルビカ・シャー監督の『白い暴動』をオンデマンド・ムービーで見た。その昔、おいらがティーンエイジャーのころ、パンク・ロック・ムーブメントがあったんだよ。『白い暴動』は、その時、あのころのイギリスのドキュメンタリー。最高の音楽に最高のムーブメントは音楽やファッションにとどまってはいなかった。音楽じゃ世界を変えられない? いいや、世界を変える力にはなるんだよ。そして、おいらは今もパンクの子どもだ、と思ったよ。
映画『白い暴動』オフィシャルサイト
御朱印帳が二冊目になりました。
お寺や神社、いろんなところで手を合わせて、願ったり、祈ったり、拝んだりしたんだなぁ。
ゆめゆめうたがふことなかれ
お寺や神社、いろんなところで手を合わせて、願ったり、祈ったり、拝んだりしたんだなぁ。
ゆめゆめうたがふことなかれ
新しい車が来たら、ドライブしに行こうと思い、前々から予約してあった山梨のとある田舎の町営の温泉宿に泊まりに旅に出ました。このご時世、ウィルス対策のために休業しますとか、神奈川県からのお客様はご遠慮していただくこととなりました、などと宿の方から連絡があるかと思っていたのですが、そのようなこともなく、赤い車を走らせ始めたのです。
訪れたのは身延山久遠寺。春の枝垂桜を一度、見てみたいと思っていたのです。今年の桜の咲くのは早かったらしく、葉桜になりかけていたのですが、それでも美しい。古いお寺に桜の花はよく似合う。
富士川・切り絵の森美術館に行く。広大な広場の公園にお土産さんや体験できるクラフト・ワーク・ショップがあり、その中に美術館があって、企画展「ありがとう関口コオ遺作展 ふるさと… わらべの詩」を催しておりました。切り絵と思えない繊細な美しさと懐かしさに嬉しくなりました。広い公園の中を散歩していると、お店の人同士がひそひそ声で、こんなに人が来ないのは初めてだ、と言うのを聞いた。
今夜の早川町の宿、早川北中学校を改装したヘルシー美里に着きましした。校庭に車を停めてあたりを散策したりしました。校庭には一面の桜。食堂で夕飯を食べていると、宿の人に、今夜のお泊まりは一人なんで、なんでも好きなチャンネルにしてください、とテレビのリモコンを渡される。少し話をすると、先月の連休を最後にまったく客が来なくなったそう。ぼくも来ていいかどうか、やっぱり少し迷いました、と言うと、宿の人は来てくださいよ、わたしももうコロナかもしれませんから、と笑顔で答えてくれた。温泉宿に来ると何度もお風呂に入ってしまうぼくは、数人のバイク乗りたちに遭遇した。そういえば、車で走っていると、何度もバイク乗りたちには遭遇した。走る彼らに吹き抜ける風はウィルスなんて寄せ付けないのかもしれない。彼らは飛込みで泊まるのかと思ったのだけれど、朝、起きたらバイクは停まっていなく、やはりぼく一人の宿泊だったらしい。
朝起きて、宿を出発し、その宿近く湯島の大杉を見ました。樹齢何百年も大きな木です。そして、あたりを散策。
精進湖で富士山を見ました。富士五湖の中では、「思い出のマーニー」の舞台みたいで、最も小さいこの湖が好きです。
朝霧高原で富士山を見て、酒蔵の富士正に寄るが、酒蔵見学はウィルス対策のために中止でした。仕方ないですな。300mlの富士正純米大吟醸を買って帰って、家で晩酌に飲んだら、すっきりした本当においしいお味でした。
新しい車ともお友だちになれそうですよ。みなさま、ご自愛ください。
訪れたのは身延山久遠寺。春の枝垂桜を一度、見てみたいと思っていたのです。今年の桜の咲くのは早かったらしく、葉桜になりかけていたのですが、それでも美しい。古いお寺に桜の花はよく似合う。
富士川・切り絵の森美術館に行く。広大な広場の公園にお土産さんや体験できるクラフト・ワーク・ショップがあり、その中に美術館があって、企画展「ありがとう関口コオ遺作展 ふるさと… わらべの詩」を催しておりました。切り絵と思えない繊細な美しさと懐かしさに嬉しくなりました。広い公園の中を散歩していると、お店の人同士がひそひそ声で、こんなに人が来ないのは初めてだ、と言うのを聞いた。
今夜の早川町の宿、早川北中学校を改装したヘルシー美里に着きましした。校庭に車を停めてあたりを散策したりしました。校庭には一面の桜。食堂で夕飯を食べていると、宿の人に、今夜のお泊まりは一人なんで、なんでも好きなチャンネルにしてください、とテレビのリモコンを渡される。少し話をすると、先月の連休を最後にまったく客が来なくなったそう。ぼくも来ていいかどうか、やっぱり少し迷いました、と言うと、宿の人は来てくださいよ、わたしももうコロナかもしれませんから、と笑顔で答えてくれた。温泉宿に来ると何度もお風呂に入ってしまうぼくは、数人のバイク乗りたちに遭遇した。そういえば、車で走っていると、何度もバイク乗りたちには遭遇した。走る彼らに吹き抜ける風はウィルスなんて寄せ付けないのかもしれない。彼らは飛込みで泊まるのかと思ったのだけれど、朝、起きたらバイクは停まっていなく、やはりぼく一人の宿泊だったらしい。
朝起きて、宿を出発し、その宿近く湯島の大杉を見ました。樹齢何百年も大きな木です。そして、あたりを散策。
精進湖で富士山を見ました。富士五湖の中では、「思い出のマーニー」の舞台みたいで、最も小さいこの湖が好きです。
朝霧高原で富士山を見て、酒蔵の富士正に寄るが、酒蔵見学はウィルス対策のために中止でした。仕方ないですな。300mlの富士正純米大吟醸を買って帰って、家で晩酌に飲んだら、すっきりした本当においしいお味でした。
新しい車ともお友だちになれそうですよ。みなさま、ご自愛ください。
COVID-19ウィルス禍の中、高齢の母と暮らしていることもあり、自分自身も一生つきあっていかなくてはいけない病持ちでもあり、もともとがちゃがちゃしたところを好む方でもなく、いつのまにかごみごみした人混みは避けたい、行きたくないなどと思ってしまいます。毎日の通勤列車が苦痛なのはあたりまえで、けれども、なじみの小さな店がなくなるのは、とても、とてもさみしい。
夏目漱石は「自己本位」と説き、「則天去私」を理想としておりました。相反するこの二つがいつか両立するような時がくるような気もしてきたこのごろではあるのです。
日本政府はウィルス禍に10万円とも20万円とも30万円ともいわれる額のお金を国民に配布するというニュースを聞いて、みんなに同額に配れという意見もたくさん見ますが、そうだろうか? もともと薄給だけれど、何も収入など減っていないぼくは、本当に困っている人に集中的に援助すべきだとも思うのですが。
右派のイギリス首相のボリス・ジョンソンは、このウィルス禍の下での演説の中で、本当に社会というのはあると気づいたと言ったとか。その社会というのはSocialの社会で、社会主義のSocialismの社会なのです。新自由主義には、おさらばですよ。ボリス・ジョンソンの尊敬する政治家は、ぼくが歴史上の政治家の中でとても偉大だと一目置く嫌われ者だったウィンストン・チャーチルだとか。日本の首相は古い使い物にならない腐った軍国主義を夢見る安倍晋三で、昔の悪夢の再来のようで、歴史は繰り返しているかのよう。
「自己本位」と「則天去私」が頭をかけめぐり、早く嵐が過ぎ去るのを祈っています。
Let's survive!
とりとめもなくなりましたが、みなさま、手洗いはこまめに行いましょう。
夏目漱石は「自己本位」と説き、「則天去私」を理想としておりました。相反するこの二つがいつか両立するような時がくるような気もしてきたこのごろではあるのです。
日本政府はウィルス禍に10万円とも20万円とも30万円ともいわれる額のお金を国民に配布するというニュースを聞いて、みんなに同額に配れという意見もたくさん見ますが、そうだろうか? もともと薄給だけれど、何も収入など減っていないぼくは、本当に困っている人に集中的に援助すべきだとも思うのですが。
右派のイギリス首相のボリス・ジョンソンは、このウィルス禍の下での演説の中で、本当に社会というのはあると気づいたと言ったとか。その社会というのはSocialの社会で、社会主義のSocialismの社会なのです。新自由主義には、おさらばですよ。ボリス・ジョンソンの尊敬する政治家は、ぼくが歴史上の政治家の中でとても偉大だと一目置く嫌われ者だったウィンストン・チャーチルだとか。日本の首相は古い使い物にならない腐った軍国主義を夢見る安倍晋三で、昔の悪夢の再来のようで、歴史は繰り返しているかのよう。
「自己本位」と「則天去私」が頭をかけめぐり、早く嵐が過ぎ去るのを祈っています。
Let's survive!
とりとめもなくなりましたが、みなさま、手洗いはこまめに行いましょう。
こんな夢を見た。ぼくは椅子も机もない大学の講堂のようなところにいて、そこにはたくさんの人が集い、その中で立って待っている。今日はそこで村八分のレコード「ライブ」の視聴コンサートらしいのだ。長髪のDJが舞台にあがり、レコードをかけ始めると、舞台のスクリーンにムービーが映し出される。はじめは1970年代のいつかの冬の遊園地にあったかのようなスケートリンクにたくさんの人々がスケートをすべる映像で、次はどこかのサーカス小屋の蒸し暑い屋根裏で上半身が裸の男とTシャツ姿の男が何やら仕込みらしい作業をする映像。そして、かっこいい村八分のライブ映像が映し出される。ふと隣を見ると、村八分のギタリストで、山口冨士夫の古友達で長いことバンド活動を共にしていたアオちゃんこと青木真一さんがいる。青木さんにぼくは、山口冨士夫の活動の中でティアドロップスが一番、好きでした、追っかけみたいにライブハウスに通っていましたというと、青木さんがうなずきながら、微笑み返しをしてくれた。
そこで目が覚めた。ティアドロップス、最高だったなぁ。ムービーを紹介しますね。ロックンロール、最高!
TEARDROPS LIVE AT CROCODILE 1988
TEARDROPS LIVE AT CROCODILE 1988 (Johnny Thunders & いまぁの清志郎乱入) その一
TEARDROPS LIVE AT CROCODILE 1988 (Johnny Thunders & いまぁの清志郎乱入) その二
https://www.youtube.com/watch?v=MooJ3l-pSdo
そこで目が覚めた。ティアドロップス、最高だったなぁ。ムービーを紹介しますね。ロックンロール、最高!
TEARDROPS LIVE AT CROCODILE 1988
TEARDROPS LIVE AT CROCODILE 1988 (Johnny Thunders & いまぁの清志郎乱入) その一
TEARDROPS LIVE AT CROCODILE 1988 (Johnny Thunders & いまぁの清志郎乱入) その二
https://www.youtube.com/watch?v=MooJ3l-pSdo
たくさんのライブミュージシャンがウィルス禍で苦境に立たされています。さがゆきさんもその一人でエールを送ろうと、アルバム「see you in a dream 大友良英 poduces さがゆき sings」を紹介します。「上を向いて歩こう」の作曲家、中村八大のバンドの最後の専属シンガーでもあったらしいさがゆきさん。その中村八大作品集がこの「see you in a dream 大友良英 poduces さがゆき sings」。大友良英さんのアレンジがポップでアヴァンギャルドでかっこいい。そして、さがゆきさんの歌の素晴らしさ。日本のポップ音楽史上に残るエヴァーグリーンのアルバムです。
その昔、相模大野のもんじぇ祭りで見たさがゆきさんのフリーキーなアドリブのスキャットはスキャットを超えていて、アメリカのボビー・マクファーリンのような人が日本にもいたんだと思いました。というか、あの超絶ヒューマン・ビート・ボックスのボビーの歌も超えて、声という楽器の無限の可能性の素晴らしさを感じさせるもの凄いものでありました。
Hip, hip hooray, Yuki!
Hip, hip hooray, Live Misicians!
Hip, hip hooray, Live Houses!
Hip, hip hooray, Live Bars!
さがゆき Yuki Saga Official Website
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(02/03)
(02/03)
(02/03)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/28)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック