えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png


人材紹介会社に面談に行った。求人自体が、去年の秋からめざましく減って、今は最盛期の半分以下なんだそうだ。転職斡旋会社も大変らしく、ぼくの担当として話してくれた人は、別れまぎわに、求人企業に向けての新規営業の話などのことを言っていた。

この面談に来る途中の道で煙草を入れたポーチを知らない人に拾ってもらった。歩いていると、後ろの方から、落としましたよの声がして、それはぼくのことだった。その気遣いがうれしかった。人材紹介会社で面談してくれた人もとても誠実な人で親身なアドバイスをいだたけた。うれしかった。誰かにこのやさしさを返したいと思った。

その足で上野の国立博物館に行った。阿修羅展が開催されている。仏像を見に来る人は、おじぃさん、あばぁさんばかりかと思っていたけれど、老若男女さまざまな人が来ていた。かなりの混みようで、博物館に入るまで一時間半ほどかかった。人々のざわめきの中でいろんな仏像を見つめていると、一人、平和な静寂に引き込まれるようだ。不思議。ぼくの後ろにいる人は誰だろう?

(写真の女性はたまたま写ってしまった知らない人です。こういう若い女性もいっぱい見にきていました)
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


昔、日テレでショーケンこと萩原健一主演の「祭ばやしが聞こえる」というドラマをやっていた。ヒロインはいしだあゆみだった。脇役が山崎努、室田日出男、中原ひとみらの渋いひと癖もふた癖ある人たちが固めていた。たこ八郎も出ていたっけ。大事故で再起不能になりかけた競輪選手の主人公がリハビリをしつつ、再びレースに出ることを目指すというストーリー。日々の地味なトレーニングと淡いけど深い恋模様、不器用な友情、そして、映像に切り取られた富士吉田の変哲もない風景が美しかった。そのお気に入りのドラマのサウンド・トラックがCDで再発になり、聞いているのだ。柳ジョージの歌う名曲「祭ばやしが聞こえるのテーマ」を取り囲むように大野克夫の「ドリームレーサー」やら「ストレンジャー」とタイトルされたインスト曲が並ぶ。

ぼくも今、仕事も休み、バンドも休みで、この音楽の静謐な美しさがぼくの心を打ちます。月並みな表現だけど、癒されて、力づけられる。夜が静かで、それは、この音を聴いたぼくの心の鏡・・・

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ここは下部温泉のひなびた宿。いっぱい温泉につかり、窓のすぐ向こうに流れる川のごうごういう音を聞いて眠る。明け方、こんな夢を見た。

「ぼくは、宴会に出てる。総勢、30人ぐらいかもっとかも。二次会も終わり、ぼくは、もしかして、これがぼくの送別会かもしれないと思う。ぼくの家に行ってみようということとなり、ぞろぞろとみんなして行く。玄関を上がると大きな板張りの広間になっている。そこにふとんがたくさん敷いてある。母親は今夜はもう遅いから泊まっていくと良いよと言われる。みんながぞろぞろ入ってくる。中学校の修学旅行のように、いろんなところで楽しいおしゃべり。二階の自分の部屋に上がってみる。なぜか机が二つあるのが不思議だ。もう一つは誰が使うんだろう? 三階もあり四階が増築中だ。どうして、増築中なのかと母親に聞くと、それをあなたが尋ねるのは、おかしいよと言われる。古いレコードをかけながら、みんなでトランプをしたいなぁと思う。家中か楽しいガヤガヤ声で満たされている」

ユングは死の直前、完成された大きなお城の夢を見たという。ぼくの夢の中の家はもっか増築中です。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
この前、カラオケに行ったとき、死んじゃったね、さかいくん、これ、歌ってよとリクエストされて、RCサクセションの「雨あがりの夜空に」を歌った。この歌の詞にはレコーディングの時、レコード会社の人から良くないと言われた、本当の詞があって、その詞がある時期からライブでは歌われていたのだった。「Oh どうぞ勝手に降ってくれ ポシャるまで」のところが、本当はこんな詞でいつも歌われていた。

「Oh 雨上がりに吹く風が
Woo 早く来いよと 俺たちを呼んでる」

こっちの方がだんぜんかっこいいじゃないか? アホなレコード会社!

RCサクセションを始めて聴いたのは深夜のFMであった。あるFM番組にプロモーションに来た宣伝担当が持ってきたというアルバムの中の数曲がかかったのだった。そのFMに出演していた、昔、ジャズを論じていて、ある時Deep Purpleのコンサートを見てロックに転向したという某音楽評論家は、RCサクセションの「ボスしけているぜ」がかかったあと、ボロクソにけなしたのだった。視聴者にこんなひどい音楽を聞かせてしまって、すいませんとまで言ったのだ。他にRCサクセションが数曲かかったのだけど、ハハハ、最低などと言いながら、けなし続けたのだった。アホな音楽評論家! けれど、その時FMで聞いた「トランジスタ・ラジオ」は、何で自分のことが歌われているのだろうと不思議に思ったことを憶えている。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


最近、何を聴いてもあまり感じない。こういう時は、昔の基本に戻るべし。で、中古CD屋さんでこの"Take Me To The River"という英国のKENTレーベル編集によるサザン・ソウルの3枚組のCDを見かけ、買い、最近、よく聴いている。1961年から1977年までの米国南部録音のソウル集。有名曲から隠れた名曲まで、ある時代のある場所が生んだ音の宝石がつまっているのです。こういう音楽に初めて出会ったころ、なんて、至純で愛に満ちた美しい音楽があるのだろうかと思ったけど、それは今も同じ。3枚のディスクのそれぞれ付けられているタイトルが、また素敵。1枚目が"You Don't Miss Your Water"、2枚目が"The Rainbow Road"、3枚目が"The River"。幻滅ではなく希望や夢って感じ。こじつけのストーリーはこうだ。水は枯れることなく、虹の道を歩み、川にそそぐのだよ。いいなぁ。ジャケット写真の後ろ姿は誰だろう? アーサー・コーンレイかオーティス・レディングだろうか? そしてMGSの面々。まぎれもないテネシー州メンフィスのスタックス・サウンド・スタジオでのレコーディング風景。最高の音楽が聞こえてきそうではないか! アル・グリーンはこんなことを懇願するように歌っていた。

「ぼくを川につれていっておくれ
ぼくを水で洗い
ぼくの魂をきれいにしておくれ
そして、ぼくを地面にすくっと立たせておくれ」

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
会社を辞めた。何度目かの節目じゃ。日本国海軍大将の山本五十六のこんな言葉を思い出す。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

ドイツの哲学者のエマニュアル・カントはこんなことを言った。

「人間を目的として尊重し、手段としてだけ利用してはいけない」

こんな言葉を思うわしはバカなのか? バカじゃない!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


仕事でお客さんにあるものを届け、直帰しようと山下公園のあたりから関内に向かって歩いていると、横浜球場にぶつかり、歓声が聞こえてきた。巨人横浜戦が今、始まるところだった。10分ほど迷ったあげく、ライトの外野スタンドの自由席のチケットを買って、中に入り、売店で焼きそばとビールを買い、席に落ち着いた。ぼくは実は横浜ベイスターズ・ファンだったりする。

横浜球場は日本に残っている数少ない屋根なしの球場で、空につながったかのようなこの解放感と野球というスポーツが独特に持つゆったりしたテンポがかもし出すゆるっとした感じがたまらなくいい。

昔、「フィールド・オブ・ドリーム」という映画を見て、そうか、アメリカ人にとってベース・ボールというのは原体験の夢のようなものかもしれないと思ったことがあった。そして、今のここも夢の場所かもしれない。どうして、みんな、声がかれるほど、必死に声援を送りつづけているのか? それに、前の席にいる女の子が持っていて高くかがけている選手の名前をきれいに描いたプラカードは何だろう? 前の晩の夜も遅くに派遣の仕事が終わったあと、段ボールに厚紙を貼り、自分のスターに向けて、思いのままにベイスターズ・カラーの青を塗りたくっているのだろうか? 後ろの方でわめきつづけている男は、ベイスターズが打てば、取れば、夢をありがとうと、叫ぶ。ここには不思議な磁力があり、夢の力を集めているのだろうか?

ゲームは思いもしなかった物語を作り、今夜、ベイスターズは9回の表、山口投手の2連続のフォァ・ボールに始まり、ついに同点に追いつかれてしまう。けれど、その9回の裏、かっせ、かっせ、横浜、読売倒せという、判官びいきのぼくを危うく涙ぐませそうな、悲鳴のような声援の中、村田選手の体をかすったデッド・ボールで押し出しのさよなら勝ち。ベイスターズの選手がベンチから飛び出した。こんなわけのわからない以外な筋書きが、おれの人生みたいたぜ、ベイビー。

夢をありがとちゃん!
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6
9 10 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ