えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
「ブッダの夢 河合隼雄と中沢新一の対話」がおもしろくて一気に読んでしまった。言わずと知れたユング派の分析心理学の日本の第一人者、河合隼雄さんはモノローグでたくさんの本を出しているけれど、この一冊は、「チベットのモーツアルト」を著したチベットの密教に詳しく、チベットまで旅し、密教行者として修行もした中沢新一さんとのダイアローグ集。

そういえば、若かりしころ、ニューアカデミズムと呼ばれた範疇の中で、中沢新一さんの本と四方田犬彦さんの本はよく読んでいたような気がします。

さてこの「ブッダの夢」の中で一番おもしろかったのは、「箱庭療法の宗教性」の章の中である女性の鬱病の患者がおもちゃの箱庭を作りながらどう快復していったか、その実際の箱庭の写真も示され、河合隼雄さんは解説するところなののだけど、本当にこのように劇的に治癒され、患者の心の中で神話のような物語が創造されるのか驚き、感動する。そして、この本のいろんなところから、ぼくはこれからの人生を楽しく生きていくための秘密のヒントをもらったような気もしたのです。

以下、備忘録のためのこの本で取り上げられている本の中で、ぼくが再読してみたい、もしくは新たに読んでみたいと思った本のリストです。

ディッケンズ「クリスマス・キャロル」
宮澤賢治「銀河鉄道の夜」
夏目漱石「道草」
「華厳経」







entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
晴れていて爽やか、それにぽかぽか暖かい。春は一歩一歩近づいています。

御神籤の言葉、和歌は神様が詠んだものなのでしょうか。とても美しい。このまえ、町田天満宮でいただいた御神籤なのです。みなさまにも。

「第六番 御神籤

ふる雨(あめ)は
あとなく晴(は)れて
のどかにも
ひかげさしそう
山(やま)ざくらばな

運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
御神籤の言の葉、和歌は神様が詠んだものなのでしょうか。とても美しい。このまえ町田天満宮でいただいた御神籤の言の葉なのです。みなさまにも。

「第四番 御神籤
吹(ふ)く風(かぜ)に
高峰(たかね)の雲(くも)も
はれ行きて
涼(すず)しく照(て)らす
十五夜(もちのよ)の月
運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


杉浦日向子さんとソ連(ソバ連)のみなさんが著し、編集した「ソバ屋で憩う」を読む。1997年に出された本で、当時の東京を中心とするそば屋案内とソバとソバ屋談義の本。この本に紹介されているソバ屋がまだ存続していることを願い、もしもあるとするならば、行って、食して、午後にお酒を飲みたい。そう、ソバ屋とは、杉浦日向子さんとソ連のみなさんによれば、ソバを食すところであるとともに、昼から酒を飲み、憩うところでもあるらしい。杉浦日向子さんがこの本で説かれている「ソバ屋の客のたしなみ」を心する。引用します。

「ソバの香りは繊細だ。ソバ屋では、きつく匂う話題は避けたい。なま臭い色恋の修羅話、うさん臭い商談、キナ臭い口論は、禁煙席より徹底して排すべきだ。
 店に入ったら、つとめて自然体で背景に溶け込む。そこから、じわじわ憩いが醸し出される」

さて、憩いとは何だろうか? 「野麦 長野・松本 山野草のごとき清楚なたたずまい」の章で杉浦日向子さんはこうも述べられている。

「憩う、とは、のんべんだらりと時を過ごすことではない。余分なものをそぎおとして、素になるときこそが、憩いであろう。野麦で憩う。ソバが好きで、ほんとうに良かったと、必ず実感できるだろう」

なるほどですね。ソバ屋に憩いにいきましょう。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
2011年3月11日から5年が過ぎました。ふと過去の震災の時の自分のブログを見てみた。昔から、なにかとあれこれブログには書いているのだけど、2011年3月11日から2011年3月19日までの間、あれほど大きなことであったのに何も発信していなかった。どうしていたのだろうか。ぼくは、多分、意識せずに心の中で喪に服していたのかもしれない。それで、その震災直後、ある歌が、夢だか白日夢からか自然に生まれもした。めったに歌わないその歌を、1日過ぎているのだけど、今夜のアコパでは歌おうかな、と思います。よろしければ、聞きに来てくださいな。

http://kysakai.lovemebaby.net/nk-20160312.html
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


最近、二人の女性シンガーの二枚のミニアルバムが気に入って、よく聴いている。で、ご紹介します。

一枚目はリクルマイさんの「きたぐにのはる」。全5曲、「秋田音頭」、「相馬盆歌」、「チャグチャグ馬っ子」、「ノンキ節」、「きたぐにのはる」。「秋田音頭」、「相馬盆歌」、「チャグチャグ馬っ子」、「ノンキ節」の4曲は東北の民謡でアップテンポのレゲエのリズムで軽やかにのり、歌われていて楽しい。5曲目の「きたぐにのはる」は、今の震災後の東北をウクレレを弾きながら、これもアップテンポのレゲエのリズムに合わせて歌われていて出色。彼女の育ったところは岩手県宮古市でもある。そいいえば、社会事象について、時代の世相について歌うことは、トリニダード・トバゴのカリプソを代表として、ジャマイカも含むカリブの音楽ではごく普通のことであったりする。ぼくは、いつも、日本でも、もっといろんなことが歌われてもいいのになと思っていたのです。そして、そんな社会のなにがしが「きたぐにのはる」では歌われていても、すべては身のまわりの足もとのことであるのが素晴らしい。ぼくはDry And Heavyのボーカリストとして英語で歌っていたころからの彼女のファンで、あのころから10年以上、経つのですね。なんて遠くまで来てしまったのだろう。けれど、その遠いところは悪いところじゃない。すてきな花も咲いているのではないかしら。

さて二枚目はAnnの"Song for Everyone"。なんか、くよくよしている時、このミニアルバムを聴くと、元気が出るんだ。このAnnのボーカリスト、スミアヤコちゃんは本格的に歌い始めて、もしかして10年過ぎた今ごろなのではないかしら。最初はジャズのスタンダードがメインの持ち歌だったのに、この"Song for Everyone"はラストの曲「死ぬほど生きて」を除いてすべてオリジナルで、ラストの曲も詞はスミアヤコちゃん自身のもの。ずいぶんと遠いところにいつのまにか来ていて、素敵じゃないですか。1曲目「戦いの歌」は、最近のあぶなかしい社会情勢を歌ったもののようにも思えてしまい、こういうことも歌っていいんだよな、どうして、みんな、歌わないんだろうかとも思う。つづく「いいコトあるよ」、「おかげさんで」、「あるがまま」も含め、まったくおせじでもなく、すべての曲がこねくりまわして作られていない、ぼくの好きな感じの名曲ばかりだとも思う。

さて、この二人のフィメール・シンガーに共通点があることに気づく。二人とも、遠く地平線の向こうを見つめながらも、地に足をしっかりつけて、立って、一歩一歩、てくてくと自分で歩いて、歌っていることかな。遠くから、近くから、応援しています。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

新宿に用があり、町田で途中下車をして、いつもの町田天満宮にお参りをしにいきました。神社の梅の花は雨に濡れて散り始めていたのだけど、新芽の若葉が命を得て水のしずくをはじき輝いています。つづいて、桜も咲き、桜の若葉が芽を出し、桃も咲き、桃の若葉も芽を出すのでしょう。そう、近所の公民館のおかめざくらがいつの間にか満開になってもいます。日本の自然も美しい。

お参りをした後にいつものように御神籤をひいてみたのですが、ありがたくもこんな言葉をいただけました。

「第四十三番 御神籤

風(かぜ)吹けば
風ふくまゝに
港(みなと)よしと
百舟千舟(ももぶねちぶね)
うちつどいつゝ

運勢 大吉」

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ