えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
津島佑子さんの「狩りの時代」を読みました。津島佑子さんの遺作になってしまった「狩りの時代」。ヒットラー・ユーゲントが第二次世界大戦中の日本に来日した思い出が繰り返し、思い出され、「フテキカクシャ」という言葉、それは「不適格者」ということなのだろうけれど、それがリフレインされます。相模原での事件もありましたね。もっと、みんなにこのような小説を読んでみて、何かを感じて欲しい。

ラストの方では、やっぱ胸がジーンとしてしまった。

津島裕子さん、今頃、向こうの方では朋輩の中上健次と再会していうのかな。ふと想像するに、津島裕子さんは中上健次に、ずいぶん早く逝ってしまって、ずるいじゃないのと、抗議しているのではないかしら。そんなことより、おれの歌を聞けと、中上健次はジャズを歌いだす。それは"You'd Be So Nice To Come Home "。(わがやに帰る時は楽しかったよね)

「差別の話になったわ。」

と、一人で育てた娘さんにこの小説について津島裕子さんが語ったというは、この本のあとがきにも書いておりました。もっと、津島裕子さんの小説を読みたくもなりました。すばらしい小説家を失いましたけれど、ぼくの読んでいない言葉もたくさん、あるのです。





entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ボブ・ディランの「ナッシュビル・スカイライン(Nashville Skyline)」って不思議なアルバムだけど、これはいいなぁ。例えば、東京ボブはこの前のノーベル文学賞の受賞に寄せて週刊金曜日にすべてのボブ・ディランのスタジオアルバムに俊逸な一口解説を載せていて「ナッシュビル・スカイライン」についてこんなことを述べている。

「笑顔のジャケットにツルツルの澄んだ声、セルフカバー、異例の出来事に困惑する。だが楽曲は素晴らしく良質なカントリーロックアルバム」

このアルバムで聞くことのできる澄んだ歌声とフェイクやメリスマをできるかぎり抑制した歌い方を聞き、これが本当のディランの声で、本当はこのようにメロディーをはっきりとコントロールして歌うこともできるのかと驚いてしまう。もしかして、あのダミ声とぐにゃぐにゃした歌い方こそ、ディラン自身が声色とかを作ったものかもしれないと思ったこともあったのだけど、衛星放送のラジオの彼のDJを聴いて、ディランの生のしゃべり声は確かなダミ声であった。きっと、天才はなんにでもなれると考えることにしておきます。

このアルバムのシンプルさとストレートさもぼくのお気に入りで、バックは腕利きのナッシュビルのカントリー・ミュージシャン。一曲目は"Girl From The North Country"をジョニー・キャッシュとデュエットしている。

ぼくはここでこのアルバムのラストの飾るぼくの大好きな愛の歌"Tonight I'll Be Staying Here With You"を先達の中川五郎さんや片桐ユズルさんい敬意を表してから意訳してみたのだった。

♪♪♪
窓から切符を捨てちまって
スーツケースも放り投げ
悩みもドアから追い払う
そんなものはもういらないんだよ
だって、今夜はきみといっしょなんだ

この町を出て行こうって朝から思っていた
けれど、そんなことはぼくにはできない
きみの愛がこんなに強いとは
一日中待っていて
今夜はきみといっしょなんだ

本当に素敵なことさ
こんなおかしな流れ者に愛をくれるのなんて
きみはぼくに呪文をかけ、ぼくはきみのなすがまま
もう逃げ出すなんてできっこない

列車の汽笛が聞こえてるよ
駅員だって駅にいる
あわれな坊やを通りで見かけたなら
ぼくはこの列車の切符をゆずってしまう
だって、今夜はきみといっしょなんだから

窓から切符を捨てちまって
スーツケースも放り投げ
悩みもドアから追い払う
そんなものはもういらないんだよ
だって、今夜はきみといっしょなんだ♪♪♪

Tonight I'll Be Staying Here With You - Bob Dylan on Vimeo

このアルバムでのディランってぼくと歌い方とか歌声とか、ちょっと自分と似ている気がすると言ってしまうと、度を越えた自画自賛でしょう。

なんか、お茶でも飲んでほっとひと息したい時、そんな時ってありますよね、そんな時にディランの音楽の歴史の中で、一枚だけぽっと浮いてしまっているかのような異色のこのアルバム"Nashville Skyline"を、ジャケット写真に写るボブの向こうに広がる青い空へ思いをはせ、聴いてしまう。





entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
レンタルDVDでクリスティアン・チューベルト監督の「君がくれたグッドライフ」を見た。ドイツ映画で、ロードムーヴィー。ドイツのフランクフルトからベルギーまで自転車で旅をする映画。そんな映画を見ながら、人生って自転車で旅をするようなものなのかなと思いました。それから、ぼくもそうありたいとふと映画を見ながら思ったのだけど、自分で決めるってどういうことなんだろう? 美しい映画でした。

映画『君がくれたグッドライフ』公式サイト
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。とある知っているようで知らないどこにもないバーがあり、ぼくはそこに何度か夢の中で出入りしているらしい。ぼくはそこで昼間、ビールを飲み、ソーセージのサンドイッチを食べている。気が付くと、あるぼくのことを殺すとか、死ねとか言う人がそのバーのカウンターにいて、ぼくに挨拶をする。ぼくは当惑と恐怖をを感じ、、急いでサンドイッチを食べ、店の外に出る。そこにはその店のマスターがいて、たくさんの人と会話をしていて、楽しそうに、電車に乗って、ハイキングに行く話をしている。ぼくはハイキングはいいな、楽しいなと思う。

そこで目が覚めた。また、明日、山を歩きに行こうかな。あっ、そうだ、今日の午後三時から小田急相模原のエルトピートで新年会だから、そこで山の歌を歌おう。お酒より山歩きってことかな。山を歩いたあと飲んでしまうのだけど。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
渋谷のシアター・イメージフォーラムにユーリー・ノルシュテイン監督特集上映「アニメーションの神様、その美しき世界」を見に行った。ユーリー・ノルシュテインとはロシアの主にソビエト連邦時代の芸術派のアニメーション作家でアニメーションというより幻想的で美しい絵画が動くというような作風の人。その動く美しい絵画を見逃さずにいようとするが、セリフらしいセリフもなく、ストーリーらしいストーリーもないその世界に、何度も眠たくなったのだけれど、その眠たさも心地よかった。

もっとも初期の作品であるロシア・アヴァンギャルドへのオマージュであるかのような「25日・最初の日」からはじまり、「ケルジェネツの戦い」、「キツネとウサギ」、「アオサギとツル」、「霧の中のハリネズミ」、「話の話」まで、1時間半近く、日本のデジタル修復技術によって、スクラッチの傷だらけのフィルムから、それはそれは美しく蘇る。

もう一度、ぜひ見たい、というか、夢うつつの中、何度も見たい北の国の幻想です。

きっと、スタジオ・ジブリの高畑勲監督は、ユーリー・ノルシュテインのフィルムを見て、きっと、「かぐや姫の物語」を作りたいと思ったんだ。

ユーリー・ノルシュテイン監督特集上映「アニメーションの神様、その美しき世界」
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今月のぼくの歌う予定です。

http://kysakai.lovemebaby.net

このほかにもちょこちょこオープン・マイクなどに出没します。

遊ぼー!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png




京王線の高尾山口駅から歩き始め、薬王院、高尾山、城山と歩き、相模湖の手前、千木良におりてくるという道順で山の森の中を歩きました。

高尾山口駅から高尾山までは初詣客もまじり、お正月らしいにぎやかさでしたが、高尾山から西は、別名、裏高尾などとも呼ばれ、本当に静かですね。

薬王院でお参りをし、何人もの僧侶のこの世の平安を祈る読経も聞き、ありがたかったです。そして、静かな方の高尾や城山で、向こうの遠く、大きくて美しいやさしい大好きな富士山を何度も見たのです。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ