えいちゃん(さかい きよたか)

えいちゃんのぶろぐ

entry_top_w.png
民俗学者の赤坂憲雄さんの本を読んだ時、金子みすゞの詩を引用されていて、それが、なんだかとてもよくて、好きで、よく思い出してしまう。それで彼女の詩集「こだまでしょうか、いいえ、誰でも。 金子みすゞ詩集百選」を読んでみた。

こんな詩を書いて、金子みすゞさんは苦しさを秘めていて、昭和五年に二十六歳で自ら命を断って、亡くなられておられる。ぼくは「大漁」を引用します。この詩を知った時は、あまりの痛切さとやさしさに、重たいもので打たれたように、感動し、何度もいつのまにか諳んじていました。

朝焼小焼だ
大漁だ
大羽鰮(いわし)の
大漁だ。

浜は祭りの
ようだけど
海のなかでは
何萬(まん)の
鰮のとむらい
するだろう。




entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。夜、ぼくはテレビのスイッチを付ける。ニュースが放送されていて、そのニュースを見ながら、ぼくはどうしてこんなにすさんだ世の中になってしまったのだろうと思う。ニュースが終わり、知らない映画、洋楽が放映され始める。ジョージ・クルーニーらしき人が主演をしているその映画はとてもおもしろく、ラストまで見てしまうのだった。ラストのエンドロールを見ながら、ぼくはなんて愛にあふれた物語なのだろうと感動している。

そこで目が覚めた。よく、昼寝したよ。目が覚めて、その映画のストーリーはよく思い出せないのだけど、とてもいいのです。あふれでる胸いっぱいの愛の映画だったから。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こんな夢を見た。ぼくはタイガー・ウッズ選手と知らないゴルフ場のラウンドをまわっている。グリーンの上でタイガーはマーカーを取り、そこに白いゴルフ・ボールを置く。キャディさんがカップのピン(旗竿)を抜くと、ゴルフ・ボールからカップまでのまっすぐではない少し曲がりくねった轍が刈り込まれた芝に浮き上がるようにでき、ゴルフ・ボールはパターでパットされてもいなく、ほんの少しも触れていないのに、ゆらゆらと動き始め、轍にそって、カップに向かっていく。4メートルか5メートルはある轍をゴルフ・ボールはゆっくり進み、カップに吸い込まれる。いつものやつだ、タイガーならこんなこともあるとぼくは思い、何の不思議なことでもないと納得している。

そこで目が覚めた。きっと轍とはぼくの歩いていない未知や未来にもできているものかもしれない。なにも迷うことはないぞ。

きっと、うまくいくさ。

ゆめゆめうたがふことなかれ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png





薬師池公園の蓮田に行ってきました。花がたくさん咲いていました。

奥さまをつれた知らない男の人が、花を香りをかぎ、奥さまにいい香りだよと言っていました。そばでその光景を見ていたぼくは花の香りをかいでみました。いい香りです。ぼくは見知らぬ男の人にいい香りですねと言いますと、男の人は、だろーとうなずきました。

花の香りは言葉ではいい表せません。そうか、美しいものは言葉では表せないのかもしれないぞ。

今日も蓮の花の香る大切ないい日なのです。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

今年も夏がやって来ましたね。八月十五日が近づくと戦争についての本を読みたくなる。そこで小学校低学年の絵本「せんそうしない」をご紹介します。なんか、この絵本は大人も読んだほうがいいような気がして、そっときみに教えてあげたいのです。谷川俊太郎さんが文を書き、江頭路子さんが絵を描いた。本屋さんで見かけたら手にとってみてください。






entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
神奈川県下の朝日新聞の記者たちが共同で著した「妄信 相模原障碍者殺傷事件」を会社帰りのドトールで一気に読んだ。そうか、今日はその日から一年目の日だったのか。

この本を読んで、1996年まで日本には優生保護法が立法されていた、そんなまがまがしい国でもあるのを知る。被害者が一度も実名で報道されないことに差別が深く日本の社会を蝕んでいることも知る。残忍な加害者を産んだ責任はぼくたちにもあり、ぼくにもあるような気がする。

障害者の子を持つ父親の神戸金史さんが事件の3日後のSNSに投稿した言葉がこの本にも載っていた。長文ですが引用します。

「私は、思うのです。

長男が、もし障害をもっていなければ。

あなたはもっと、普通の生活を送れていたかもしれないと。

私は、考えてしまうのです。

長男が、もし障害をもっていなければ。

私たちはもっと楽に暮らしていけたかもしれないと。

何度も夢を見ました。

「お父さん、朝だよ、起きてよ」

長男が私を揺り起こしに来るのです。

「ほら、障害なんてなかったろ。心配しすぎなんだよ」

夢の中で、私は妻に話しかけます。

そして目が覚めると、いつもの通りの朝なのです。言葉のしゃべれない長男が、騒いでいます。何と言っているのか、私には分かりません。

ああ。またこんな夢を見てしまった。ああ。ごめんね。

幼い次男は、「お兄ちゃんはしゃべれないんだよ」と言います。いずれ「お前の兄ちゃんは馬鹿だ」と言われ、泣くんだろう。想像すると、私は朝食が喉を通らなくなります。

そんな朝を何度も過ごして、突然気が付いたのです。弟よ、お前は人にいじめられるかもしれないが、人をいじめる人にはならないだろう。

生まれた時から、障害のある兄ちゃんがいた。お前の人格は、この兄ちゃんがいた環境で形作られたのだ。お前は優しい、いい男に育つだろう。

それから、私ははたと気付いたのです。あなたが生まれたことで、私たち夫婦は悩み考え、それまでとは違う人生を生きてきた。

親である私たちでさえ、あなたが生まれなかったら、今の私たちではないのだね。

ああ、息子よ。

誰もが、健常で生きることはできない。

誰かが、障害を持って生きていかなければならない。

なぜ、今まで気づかなかったのだろう。

私の周りにだって、生まれる前に息絶えた子が、いたはずだ。生まれた時から重い障害のある子が、いたはずだ。

交通事故に遭って、車いすで暮らす小学生が、雷に遭って、寝たきりになった中学生が、おかしなワクチン注射を受け、普通に暮らせなくなった高校生が、嘱望されていたのに突然の病に倒れた大人が、実は私の周りには、いたはずだ。

私は、運よく生きてきただけだった。それは、誰かが背負ってくれたからだったのだ。

息子よ。君は、弟の代わりに、同級生の代わりに、私の代わりに、障害を持って生まれてきた。

老いて寝たきりになる人は、たくさんいる。事故で、唐突に人生を終わる人もいる。人生の最後は誰も動けなくなる。

誰もが、次第に障害を負いながら生きていくのだね。

息子よ。

あなたが指し示していたのは、私自身のことだった。

息子よ。

そのままで、いい。

それで、うちの子。

それが、うちの子。

あなたが生まれてきてくれてよかった。

私はそう思っている。父より」

神戸さんは神奈川県警が実名を公開しなかったことをとても問題視しているという。神戸さんはの言葉。

「県警は無意識のうちに、『障害者は特別である』というメッセージを発信してしまった。結果的には植松容疑者と同じ心理だ」

むしろ、そういうふうに県警に仕向けているいるのは、善良な一般市民などと呼ばれるぼくたちであり、ぼくではなかろうかと思うと心にいたたまれないいやな灰色が広がるようでもあるのだ。

シベリア抑留でいくにんもの死を見てきた詩人の石原吉郎が大量殺戮について述べた言葉。

「人は死において、ひとりひとりその名を呼ばれなければならないものなのだ」

差別や偏見、優生思想、同調圧力、みんな、いやだな。けれども、それがぼくの生きる社会にはたくさんはびこっている。

すべからくよく見てみれば、あー、みんな、ひとりぼっちのよそものなんだ、そう思うと心が少し安らぐよ。それからだよ、手をつなごう。





entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
相模大野のアコパの「カバたちよ、歌え」でカバーを3曲、歌いました。酒、飲んで酔って、ギター弾いて、歌ったよ。たのしかった。Sherry姫がムービーを撮ってくれていました。ありがとう、シェリーさん。

ローリング・ストーンズのカバーで有名なロバート・ジョンソンの名曲"Love In Vain"です。ブルースなのに、さびにツー・ファイブのコード進行が出てきてかっこいい。これ、1930年代の曲です。かずいるブルーズ・マンの中でもロバート・ジョンソンは別格中の別格です。

Love In Vain


古い詠み人知らずのゴスペル・ナンバー。昔、これをブルーズ・マンのファリー・ルイスが自宅の居間で歌っているムービーを見て衝撃を受けました。僭越ながらも自分で歌っているのです。

Glory Glory


エルビス・プレスリーがカバーしたジュニア・パーカーのナンバー。多分、ここらあたり、メンフィスのブギリズムのブルースがロックン・ロールの原点だと思う。ミステリー・トレインにつれさられた彼女が、ミステリートレインの乗って、また帰ってくるという詞がいかにもブルーズです。

Mystery Train
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214
plugin_top_w.png
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
えいちゃんのお奨め

ライブのお知らせ

ぼくのTwitter

plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[12/23 ロンサム・スー]
[07/27 gmail account]
[08/29 えいちゃん]
[08/29 みさき]
[05/18 えいちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
Copyright えいちゃん(さかい きよたか) by えいちゃん All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ