えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
赤坂憲雄さんと会津学研究会の方々の著した「会津物語」を読んだ。再読です。今を生きる福島の人たち語る不思議な物語の聞き書きが百話、収めれれています。
キツネの話がとても多い。お稲荷さまの信仰もわけある、せんかたないことなのは、生きものは、みんなで生きてるということ。会津の奇談集「老媼茶話」から二百七十年後、柳田國男の「遠野物語」に編まれたこの「会津物語」を、赤坂憲雄さんは、原発とキツネがひっそりとしあう光景が埋もれている、ともいう。
あぁ、一等新しい話でもある第99話の「廃校で遊ぶ」は泣いてしまいました。
忘れたころまた読みたくなるような本です。
キツネの話がとても多い。お稲荷さまの信仰もわけある、せんかたないことなのは、生きものは、みんなで生きてるということ。会津の奇談集「老媼茶話」から二百七十年後、柳田國男の「遠野物語」に編まれたこの「会津物語」を、赤坂憲雄さんは、原発とキツネがひっそりとしあう光景が埋もれている、ともいう。
あぁ、一等新しい話でもある第99話の「廃校で遊ぶ」は泣いてしまいました。
忘れたころまた読みたくなるような本です。
曇り空の下、神奈川県の西南にある山に囲まれた町々、大井町、開成町、松田町を散歩した。開成駅を出発し、せせらぎの郷菖蒲園、あじさい農道、あしがり郷瀬戸屋敷、寒田神社、松美酉酒蔵と後にして、新松田駅にたどり着く。スマホにセットした万歩計によれば、二万五千歩、20キロメートルを越えているらしい。(ロバート・ジョンソン風に)おいらのことをみんなは散歩するブルーズマンと呼んでもいいんだぜ。
寒田神社を詣で、御神籤をひいたところ、大吉でした。近ごろ、ぼくは江島神社でも三峰神社でもこの二十番をひきましたな。この中にある「言」はブッダの言葉でもあるらしく、偉大なる仏教学者である中村元の訳した「ブッダの真理のことば・感興のことば」に出てくる言葉だそう。岩波文庫からも出ていて、今度、読んでみよう。
「運勢 大吉
なにをしても幸運のもとになります。自分の仕事に熱中する事です。自分勝手なことをしたり色や酒におぼれることはいけません。
第20番
「言」 無益の句なる一千語よりも、聞きて安隠を得る一つの益ある句を勝れたりとす。」
ゆめゆめうたがふことなかれ
寒田神社を詣で、御神籤をひいたところ、大吉でした。近ごろ、ぼくは江島神社でも三峰神社でもこの二十番をひきましたな。この中にある「言」はブッダの言葉でもあるらしく、偉大なる仏教学者である中村元の訳した「ブッダの真理のことば・感興のことば」に出てくる言葉だそう。岩波文庫からも出ていて、今度、読んでみよう。
「運勢 大吉
なにをしても幸運のもとになります。自分の仕事に熱中する事です。自分勝手なことをしたり色や酒におぼれることはいけません。
第20番
「言」 無益の句なる一千語よりも、聞きて安隠を得る一つの益ある句を勝れたりとす。」
ゆめゆめうたがふことなかれ
この前、町田市立国際版画美術館で「浮世絵モダーン」展を見ました。大正以降の浮世絵版画を集めた展覧会。ぼくは風景の浮世絵が好きです。
江戸の時はとっくに過ぎ去り、明治を後にして、時代の乗り遅れつつ、それでも時代を越えて今にも通じているかのような川瀬巴水の版画を見ながら、そのノスタルジーに世界は浮世だとしみじみ感傷にひたってしまう。
開館30周年記念 浮世絵モダーン 深水の美人! 巴水の風景! そして ・・・
カレンダー
えいちゃんのお奨め
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
(02/03)
(02/01)
(01/31)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック