えいちゃん(さかい きよたか)
えいちゃんのぶろぐ
お盆休みを取れなかったのでふいに思い立ちこの八月の十八日と十九日の土曜と日曜に小さな旅に出てしまった。真夏のささやかな思い出つくりで長野県の松本に向かったのは松本市美術館で草間彌生の展覧会が開かれているからです。松本は草間さんの故郷でもあり、松本市美術館はもとから草間彌生のアートのコレクションも充実していて、それも合わせての展覧会ということでおもしろそうだ。鈍行列車にゆられること朝から五時間以上でやっと松本の駅についた。
(ここから少しネタばらしがあります)
「永遠の永遠の永遠」というこの展覧会で始めて、草間さんの十代のころに母を描いた、点々のある素描を見た。これは草間芸術の原点の一つでもあると思う。最新作のカラフルで大きな絵を見て、それが、舞い上がりつづけながら原点に戻ってきたようなそんな感慨を覚えた。十代のころ草間さんは、本当のところは、自分の芸術がこれほどまでに世界に認められ、受け入れられると思っていたのだろうか。「星たちの消滅」と題された大きな作品が二点、展覧会の順路の最後の方に飾られていた。もしかして、星とは点々、ドット、網のことで、もしもそれが消えてしまったら、草間さんもぼくも他の誰一人いなかったことになるのではないですか、と心のなかで草間さんに問いかける。そして、ラストの「魂の灯」の無数の灯り。森羅万象の命たちが星となって明滅しているかのようだ。ぼくの心にうつりました。
(ここから少しネタばらしがあります)
「永遠の永遠の永遠」というこの展覧会で始めて、草間さんの十代のころに母を描いた、点々のある素描を見た。これは草間芸術の原点の一つでもあると思う。最新作のカラフルで大きな絵を見て、それが、舞い上がりつづけながら原点に戻ってきたようなそんな感慨を覚えた。十代のころ草間さんは、本当のところは、自分の芸術がこれほどまでに世界に認められ、受け入れられると思っていたのだろうか。「星たちの消滅」と題された大きな作品が二点、展覧会の順路の最後の方に飾られていた。もしかして、星とは点々、ドット、網のことで、もしもそれが消えてしまったら、草間さんもぼくも他の誰一人いなかったことになるのではないですか、と心のなかで草間さんに問いかける。そして、ラストの「魂の灯」の無数の灯り。森羅万象の命たちが星となって明滅しているかのようだ。ぼくの心にうつりました。
<< Jimmy Hughes:Steal Away the early Fame recordings & Why Not Tonight the Fame Recordings volume 2
HOME
隆盛する戦後の版画 >>
[596] [595] [594] [593] [592] [591] [590] [589] [588] [587] [586]
[596] [595] [594] [593] [592] [591] [590] [589] [588] [587] [586]
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 6 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/07)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(10/31)
(10/29)
(10/29)
プロフィール
HN:
えいちゃん
性別:
男性
職業:
S.E.
趣味:
音楽
自己紹介:
音楽を演奏したり聴いたりするのが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
歌ってしまいます。そしてギターも少々。
Sam CookeやOtis Reddingなど古いR&Bが好きです。
ブログ内検索
最新トラックバック